モデルでタレントのローラはスタイルが良いことでも有名ですよね。
インスタの画像なんてビックリするほどキレイです。
脚もスラっと長くて理想的。
私もローラみたいな脚になってみたい!
そう思った人も多いはず。
ローラの体系は生まれながらの痩せ体質なのでしょうか?
実はローラは痩せ体質ではないようです。
気を抜くと太ってしまうため、日々のトレーニングが欠かせないそうです。
それならローラと同じトレーニングをすれば近づけるかも!
今回はローラのような理想的な脚を手に入れるためのトレーニング方法をご紹介します。
目次
ローラの理想的な脚!トレーニング方法
ジムや格闘技で鍛える
ローラはジムに通い、しっかりとトレーナーをつけてトレーニングしています。
一週間に3回から4回ほど。
だから全身のバランスが整っているのですね。
お尻の形を整えるトレーニングなんかもきつそう。
格闘技もキックボクシングを習い、足の筋肉をトレーニングしています。
腹筋も毎日100回近く行っているそうです。
そんだけトレーニングしたらキレイになるに決まってます!
私も参考にして、今日は10回ぐらい腹筋しようかな(^_-)-☆
ローラ本人がインスタで紹介しています。
バードドッグ
回数は10回の2セット
両足やります。
これは体幹トレーニングのひとつでよく紹介されるエクササイズですね。
脚を上げるときはお尻ぐらいの高さまで。
ローラは動かしていますが、30秒ずつキープする方法もありです。
インナーマッスルを鍛えて、ヒップアップ効果もあります。
強烈に脚にきく「ウォーキングランジ」
20メートル
2セット
非常にハードですが、太ももを強烈に鍛えるトレーニングです。
大またで歩くだけですが、太ももの表「大腿四頭筋」と
裏側の「ハムストリングス」を刺激します。
同時にお尻の筋肉も鍛えます。
若い人ならその日の夜から筋肉痛が始まるといわれるぐらい強烈。
ハードなトレーニングする人は、これプラス「ダンベル」を持ったりします。
エネルギーの消費が激しい脚トレなのでおすすめです。
海外でも人気の「相撲スクワット」
相撲の「シコ」に似ていることから相撲スクワットと呼ばれています。
アメリカでも「Sumo squat」とそのままで通じます。
ローラはこれを20メートル
2セット
自分の部屋でやる場合には、部屋を何往復もしてください。
普通のスクワットよりもヒザへの負荷が少なく、トレーニング効果も高いので下半身を引き締める効果が高いです。
太もも、ふくらはぎ、はもちろん、腹筋も鍛えます。
スラっとした脚を作るには良いトレーニングでしょう。
体幹も鍛えるのでバランスがよくなります。
ダイエットにも効果があり、下半身の「大きな筋肉」を刺激するので、エネルギー消費が多いです。
トレーニングが終わっても脂肪を燃やし続け、痩せやすい体質を作ってくれます。
腹筋も鍛える「バイシクルクランチ」
50回の2セット
アメリカの研究では通常の腹筋の10倍効果があるといわれているバイシクルクランチ。
自転車をこぐ動作からこの名前になっています。
シックスパックを作るには最適のトレーニングです。
ひねりも入れたらクビレ効果が高くなります。
下腹も鍛えるので脚だけでなく全身のスタイルを良くします。
これを50回って…。
嫌でもスタイルよくなりそう(^^♪
マッサージ
夜はしっかりとマッサージをして、次の日に疲れを残さない。
しっかりとほぐすことで細胞の代謝がよくなり、痩せやすい肉体になりますね。
ローラはリンパのマッサージを行い、不純物を流しています。
食事
ローラは食事も気を使っていて、朝食はアサイー、シリアルなどをヨーグルトに混ぜて食べる。
しっかり自炊もしているようです。
無駄な糖分や油を入れないことにも注目。
野菜不足はグリーンスムージーで対応。
日常を利用してトレーニング
ローラは細かいところでもトレーニングの場所に変えています。
エスカレーターを使わずに階段。
わざと高いヒールでふくらはぎを鍛える。
私たちの日常でも鍛えるチャンスは沢山あります。
この意識を参考にしましょう。
【関連記事】
ローラの髪色をオーダーするには?
ローラに学ぶ英語を勉強するためのモチベーション維持とは?
まとめ
今回はローラの脚トレーニングの方法についてご紹介しました。
これでも一部で、ローラはもっと沢山の種類のトレーニングを行っています。
あのスタイルは「努力」から生まれているんですね。
私もすぐに実践します。
皆さんも参考に綺麗な美脚を作ってください!
ありがとうございました。