9月の京都観光!行く前に気温や服装をチェックしよ!

Pocket

9月は暑さも落ち着いて旅行シーズン到来。

夏も終わりを迎える9月ですが、
まだまだ前半は暑さに悩まされるでしょう。

そんな京都の9月はどのような服装で行けばよいのでしょうか?

今回は9月の京都についての服装と気温をご紹介します。
是非、旅行前の参考にしてください。




9月の京都旅行、気温と服装

9月の気温は?

9月の京都の気温は、平均すると24℃~25℃です。

昼間は残暑が厳しく、9月に入ってからその夏の最高気温の記録を更新する年もあります。

上旬は、8月とほぼ同じように、昼間はとても蒸し暑く、夜も寝苦しさを感じます。
中旬以降になると、昼間は真夏のような暑さですが、朝晩の気温は15度を下回ることもあります。

一日の中での寒暖差が大きいので、気温の変化に注意が必要な季節ですね。

すっきりと晴れる日はあまり多くありません。
8月と比べると、曇りの日が多いのも特徴です。

そして、9月は一年を通して、降水量が比較的多い時期になります。
高気圧と低気圧が交互に入れ替わり、秋雨前線が活発になるので、数日ごとに天気が変わる困った天気(+o+)

しばらく長雨が続くこともあります。
この時期の雨は、台風の時以外は、静かにしとしと降るのが特徴です。

ただ、台風の接近や上陸の影響で、強風や大雨が続くこともあります。

また、近年ゲリラ豪雨と呼ばれるような、極端な天候も珍しくなくなってきました。
短時間で集中豪雨に見舞われることもあり得ます。

こまめに天気予報をチェックして、雨具は常に備えておきましょう。

↓京都9月の気温と降水量です。

  • 最高気温 28.8度
  • 最低気温 20.3度
  • 降水量 176.2mm
  • 参考サイト(気象庁):http://www.jma.go.jp/jma/


9月の京都の服装


9月の京都の服装は、時期や時間帯によって、臨機応変に準備するのがポイントです。

上旬だと、昼間は残暑が厳しく、35℃を超える日もあるので、ノースリーブや半袖に短パン、薄手のワンピースなどで問題ありません。
ただ、朝晩は冷え込む日もあるので、パーカーや薄手のカーディガンなどを用意しておきましょう。
大判のスカーフも便利ですね(^^♪

いくら暑くても、あまりにも真夏っぽい服装はちょっと…と思う人は、秋らしい色合いを上手に取り入れてみましょうか。
例えば、カーキ色やボルドーなどやや濃い色味のシャツを選ぶだけでも、ぐっと秋らしく見えますよ。

中旬以降になると、トップスは薄手の長袖やロールアップできるシャツが大活躍です。
上から羽織るものは、デニムなどの風を通しにくい素材で、少し厚めのジャケットを選ぶと良いでしょう。
ボトムスは、丈が短いものよりも、ロングスカートや長めのジーンズなどを選ぶことをおすすめします。

服装の注意点

9月に飛んでいる蚊の威力は真夏以上。
朝晩の冷え込み対策はもちろん、虫よけのためにも、露出を減らすのが無難でしょう。

山などの自然が多い場所に行くなら虫よけは必須です。
特に小さいお子さんが一緒なら注意しましょう。

神社やお寺などの夕方は特に虫が多いですからね。
最近はスプレー以外にもシールタイプの虫よけもあります。
臭いもありませんので小さいお子さんでも喜んで使ってくれます。

また、9月は靴にも注意が必要。
気温が下がると足元から一気に冷えてきます。

もちろん、昼間は素足でサンダルやミュールなどでも大丈夫です。
でも、朝晩に観光されるならスニーカーやパンプスなど、普通の靴を選ぶことをおすすめします。

また、台風の影響等で雨が心配な時は、長靴があると安心ですね。
邪魔ですけどね…。

最後に

今回は9月の京都の服装や気温についてご紹介しました。

ポイントは上旬はまだ暑く、下旬の朝晩は冷えてくる。
そんな感じで9月の前半か後半の、どのタイミングで訪れるかを考えてから調整するとよいですね。

では良い旅を。
ありがとうございました。