淡いピンク
晴れた青空とのコントラストは涙が溢れそう。
春の京都は一番美しいと評判ですね(#^.^#)
ただ旅行に行くには服装がきになります。
今回はそんな4月の京都の服装についてご紹介します。
気温からチェックして服をチョイスしましょう。
旅行前の参考にしてください。
京都4月の気温と服装
4月の京都の気温
4月の京都の気温は、平均すると15℃前後です。
昼間は、上着が要らないくらいの穏やかな暖かさの日が増えます。
しかし、夕方以降は急激に冷え込むこともあるので、油断してはいけません。
3月以上に、寒暖差がとても大きい季節だと言えます。
また、1ヶ月の中でも気候が大きく変化します。
上旬には、花冷えと言われるような寒さが続くことも珍しくありません。
桜の花が咲いてから、みぞれがちらつくといった年もあるので、要注意です。
中旬以降になると、晴れた日の昼間は、初夏を思わせる汗ばむほどの陽気となる日もあります。
その一方で、雨や曇りの日は一日中ずっと肌寒さを感じます。
「今日はいったい何を着たら良いのか?」と悩ましくなるのが、4月の京都の気候です。
また、1ヶ月を通して、週に1~2日くらいの割合で雨となることが多いです。
晴れたら日よけになるので、晴雨兼用の折り畳みの傘を持っておくと良いでしょう。
4月の京都の服装
4月の京都の服装は、上旬と下旬とで大きく変わってきます。
上旬は、厚手のコートがあると安心です。
もし、スプリングコートにする場合は、中に着るトップスをセーターやフリースにするなど、しっかり着込むようにしましょう。
昼間は大丈夫だと思っていても、朝晩は足元からじんわりと冷え込みます。
真冬並みとまでは言いませんが、ヒートテックやタイツ、レギンスなどがあると安心でしょう。
寒さでお花見どころではなかった、なんてことになっては残念過ぎますよね。
特に、夜桜見物に出かける人は、マフラーやストール、手袋、使い捨てカイロなどを用意して、寒さ対策を万全にしてください。
下旬になると、晴れた日の昼間なら、薄手のシャツや半袖のTシャツに、デニムジャケットやパーカーを羽織る程度がちょうど良いでしょう。
ただ、京都の4月は、下旬であっても気温の変動が大きいです。
薄着が心配な人には、コートとカーディガンのいいとこ取りをした、コーディガンがおすすめです。
温度調節がしやすく、大活躍してくれますよ。
ボトムスは、ジーンズや細身のパンツに、カラフルなフラットシューズを合わせるとすっきり見えます。
ふんわりとしたシルエットのロングスカートに、スニーカーを合わせるのもいいですね。
ただ、サンダルを履くのはまだちょっと早そうです。
もう少し待った方が良いでしょう。
4月は、ヒノキ科の花粉が多く飛ぶ時期です。
花粉症の方は、マスクや眼鏡での防御、上着は花粉が付着しにくいナイロン製のジャンパーを選ぶなど、花粉対策をくれぐれもお忘れなく。
まとめ
今回は4月の京都の気温や服装についてご紹介しました。
桜が美しい京都。
観光するにはベストなシーズンですね。
お寺と桜とのコントラストは絶景ですね。
では良い旅を。
ありがとうございました。