玉ねぎのダイエット効果を検証!これなら使える!

Pocket

健康にも良く、ダイエットにも効果的な野菜。

良いものは沢山ありますが、玉ねぎも大変効果があります。

健康にも良いですが、「健康的に痩せる」ことにもつながる「玉ねぎ」。
普段は意識しないで食べている人も多いと思います。

安くて美味しい玉ねぎのパワーを感じてください(#^.^#)
今回は玉ねぎをダイエットに利用した場合の効果を知ることが出来ます。

健康的なダイエットを目指している人には役に立つ内容になっています。




玉ねぎダイエットの効果を検証

玉ねぎのダイエット効果

玉ねぎは血液をサラサラにしたり脂肪を燃焼したりとダイエットに効果的。
しかも炒めると甘みが増しておいしいですね。

そんな玉ねぎのダイエット効果で注目したい成分は「硫化アリル」と「ケルセチン」の2つです。
今回は以下の内容をご紹介します。

  1. 硫化アリルの効果
  2. ケルセチンの効果
  3. 玉ねぎの効果的な食べ方

硫化アリル

玉ねぎを切ると涙が出ますよね。
その原因はこの硫化アリル。
ミネラルやビタミンB1、ビタミンB2なども含んでいます。

ビタミンB1の吸収の効果を上げてくれます。
豚肉や大豆などビタミンB1が多い食材と一緒に食べると効果的ですね。

硫化アリルとビタミンB1は結合するとアリチアミンという成分になります。
このアルチアミンが疲れや不眠などの改善に効果があります。
便秘や肩コリなどにもオススメです。

さらに血液凝固を遅らせることで血がサラサラになるのです。
悪玉コレステロールを減らし、血糖値を下げる働きもがあります。

新陳代謝を促進し老廃物を除去してくれます。
これがデトックス効果です。
ダイエットだけでなく美容効果も高いです。

代謝が上がることで脂肪燃焼の効果が高まりダイエットには効果的ですね。

ケルセチン

ダイエットに効果的なのはこちらのケルセチン。
ケルセチンは玉ねぎの黄色の部分です。

脂肪の吸収を抑えてくれます。
さらに脂肪の燃焼を促進。
さらにさらに排出も促進してくれます。
ダイエットに使えますねw

また美肌効果も期待できます。
活性酸素からのダメージを抑えてくれます。

老化防止の抗酸化作用です。
これは紫外線から肌を守り、シミ、シワの防止に役立ちます。

ケルセチンが血液の流れをサラサラにする効果もあり血栓を防止してくれます。
血管の壁や毛細血管を強くし、血流の流れがよくなるわけです。
活性酸素の攻撃から赤血球を守る働きもあります。

最近ではアレルギーなどにも効果があると言われています。

食べ方を工夫してさらに効果的に!


ケルセチンは玉ねぎの皮に多く含まれています。
皮を煮出してお茶にして飲むとよいでしょう。

疲れ気味のときはビタミンB1を多く含んでいる食材と食べましょう。

  1. 豚のしょうが焼き
  2. 鮭と玉ねぎのクリームパスタ
  3. 豆腐と玉ねぎのサラダ
  4. 豚肉を入れたオニオンスープ

食べるときの注意点
水につけるときは2分ぐらいにしましょう。
硫化アリルは水に溶けやすいので流れ出てしまいます。

1日に食べる量は「50グラム」ぐらいにしておきましょう。
あまり玉ねぎを食べ過ぎると「体臭」が臭くなります。
これは玉ねぎの成分が汗と一緒に出てしまうのが原因のようです。

また「おなら」も臭くなるので注意です。
私は実際にカレーに大量の玉ねぎを入れるのが好きでした。
そのカレーを食べたあとは臭かったw
玉ねぎの影響だったのですね!
まぁ、あまり人前で「おなら」はしないと思うので大丈夫かと思いますがw

まとめ

今回は玉ねぎのダイエット効果をご紹介しました。

  1. 血液がサラサラになる
  2. 脂肪が燃焼される
  3. 活性酸素を除去し基礎代謝が上がる
  4. ビタミンB1と食べると疲労回復に効果的
  5. 食べ過ぎると「体臭」「おなら」が臭くなる

玉ねぎは健康だけでなく美容とダイエットにも効果があったのですね!

ありがとうございました。