京都の6月!服装はどうする?梅雨の影響はあるの?

Pocket

善峰寺と紫のあじさい。

6月の京都は雨模様ですが、独特の風情があります。

シトシトと降る雨でも日本の美しい風景の一つ。

そんな6月の京都。
どのような服装で行けばよいのでしょうか?

今回は6月京都の服装と気温についてご紹介します。
是非、旅行前の参考にしてください。




6月京都の気温と服装

6月の気温をチェック!

6月の京都の気温は、平均すると22~23℃くらいです。

5月に比べると、朝晩の寒暖差は小さくなっています。

そして「梅雨」

例年、京都は6月初旬頃に梅雨入りします。
しかし、実は梅雨入りしてしばらくは、あまり雨が続くことはありません。

6月の前半は、比較的お天気が安定しています。
晴れた日は、初夏を通り越して、真夏を思わせるような暑さとなることもあります。

雨の日がだんだん多くなるのは、6月中旬以降です。
いったん降りだすと、3日くらい雨の日が続くことも珍しくありません。

そして、月の後半になるにつれて、気温が30℃を超える日が増えてきます。

さらに、梅雨の時期に特有の、ジメジメとした蒸し暑い日が多くなります。

京都は、同じ関西地方の中でも特に湿気が多いことで有名です。
これは、京都の地形が三方を山に囲まれた「盆地」であることが、大きく影響しています。

曇りや雨の日でも、こまめに水分補給をして、熱中症対策をお忘れなく。

↓京都6月の気温と降水量です。

  • 最高気温 34.8度
  • 最低気温 14.0度
  • 降水量 209.0mm
  • 参考サイト(気象庁):http://www.jma.go.jp/jma/index.htm


6月の京都の服装

6月の京都の服装は、上下とも通気性と肌ざわりの良い素材を選ぶのがポイント。

盆地特有のジメジメとした蒸し暑さで、汗をかくと肌にべったりと張りついてしまいます( ;∀;)
トップスには、脇の下が大きく開いた、ゆったりしたデザインのシャツやブラウスがおすすめです。

さらっとしたリネン素材のシャツなら、着心地が良く快適に過ごせそうですね。
また、レインコートを羽織る場合、暑さでどうしても蒸れてしまいがち。
中に着る服は、汗をよく吸ってくれる素材のTシャツが最適です。

ボトムスにはストレッチパンツがおすすめです。

ストレッチパンツなら、雨の日にレインブーツを履く時でも、足元がすっきり綺麗に見えますよ。
もちろん、晴れた日はスニーカーやパンプスとも合わせやすいです。
撥水性のある素材を選ぶと便利ですね。

そして、あまり淡い色だと雨水がはねて、どうしても汚れが目立ってしまいます。
やや濃い目のカラーで用意するのが無難でしょう。

  • Tシャツやカットソー
  • 長袖シャツ、カーディガン
  • ワンピース
  • ストール、スカーフ

6月の京都は、観光地やお店によって、冷房の入れ具合がまちまちです。
紫外線対策と冷房対策を兼ねて、薄手の上着を用意しておくと安心です。

そして、汗だけでなく雨を拭き取るためにも、大判のタオルを1枚持っておくことをおすすめします。
タオル地のマフラーなら、ファッションの一部として身につけられるので、荷物が増えず重宝しますよ。

また、服装だけでなく、バッグも雨の日のことを考えて選ぶようにしましょう。
布地のバッグは、雨で濡れると水分を吸収して重くなります。
ナイロン素材や防水加工がされているバッグなら、雨に濡れてもさっと拭き取れるので安心ですね。

まとめ

今回は6月の京都の気温や服装についてご紹介しました。

服装のポイントは「雨」ですね。
本格的にムシムシしてきます。

通気性の良い服装で快適に過ごしたいですね(#^.^#)

ありがとうございました。