細くてスラリとして脚。
綺麗な脚は魅力的ですよね。
「脚やせにはマッサージが良い」
そんな情報が流れていますが「ホントなの?」
細くなる効果があるのは本当です。
ただし、脂肪燃焼とはちょっと違う。
しかし、
「知っている」のと「知らない」のでは
雲泥の差が生まれるからほっとけない(#^.^#)
今回はマッサージが脚やせにどのような効果があるのかご紹介します。
是非、参考にしてください。
脚やせのマッサージはどんな効果?
脚やせにマッサージが効果的と言われていますが
一体どれほどの効果が得られるのでしょうか?
一部では
「マッサージでは痩せない」
「脚やせにはマッサージが良い」
など言っていることがバラバラ。
それでは何を信じてよいのかわかりませんね。
マッサージによる脚やせの効果は一言で説明できます。
それは「むくみの解消」
ダイエットで期待する脂肪の燃焼ではありません。
しかし、むくみを解消することでラインがすっきりするので細くなる効果はありますね。
では、なぜマッサージすると「むくみ」が解消されて
細くなる効果が高まるのでしょうか。
むくみの原因
一般的にむくみの原因は「リンパの流れが悪い」と言われています。
でも実際によくわかっている人は少ないのでは?
リンパが何かわかれば「むくみを解消」する必要がわかってきます。
リンパとは血管とは別にある「老廃物」を心臓に送る「道」です。
「排水溝」と例えれば伝わりやすいでしょう。
血液から栄養を細胞に送ったあとの「老廃物」をリンパで送ります。
このリンパは血液と違って「心臓」のようなポンプ機能がありません。
ポンプの代わりに筋肉の運動によって「流れ」ます。
気づきましたか?
そう、運動をしないと「リンパの流れ」が悪くなる
その結果「老廃物」がたまって「むくみ」になる。
その「ゴミ」をマッサージや運動で流すと「脚が細く」なります(^^♪
運動で筋肉を動かすことが大事ですが、
マッサージも重要です。
そこで効果的なマッサージ方法をご紹介します。
リンパマッサージ
マッサージを効果的に行うには「道具」も必要。
高価なものではなくても、簡単に揃えるだけで効果をあげることが出来ます。
まずは、マッサージオイルやクリームです。
どんな脚やせマッサージをしたとしても、適度に負荷をかけたまま手を滑らせる動作が必要になります。
マッサージオイルやクリームを使用すると、この動作がスムーズに。
安いものでも大丈夫。
お気に入りを使うのがポイントになります。
次に、お風呂やシャワーで体を温めること。
お風呂やシャワーを使用することで、体の筋肉がほぐれます。
冷たい筋肉の状態よりもマッサージ効果を上げましょう(^^♪
もう一つ。
とても重要な要素抜けています。
それは「リラックスできる環境を作る」こと。
一見、マッサージと関係が無いように思えますね。
しかし、とても重要。
アロマ等を炊いてリラックスすることで副交感神経の働きがよくなります。
海外の研究では「森の中でエクササイズ」することが身体には最高の効果を上げるといわれています。
リラックス+マッサージ
緊張をほぐして、筋肉もほぐしてください。
脚やせマッサージの方法
脚やせマッサージにはいろんな種類がありますが、基本的な方法は同じ。
「むくみの解消」ですね。
足に溜まっている余計な水分と老廃物を追い出しましょう。
それでは「リンパマッサージ」の実践です。
女性は筋肉が少なく、運動も少ない人が多い。
つま先から太ももまで「余計な水分」「老廃物」が溜まっていることでしょう。
足の付根から股の鼠径部まで一定の力を入れて押し上げる動作を行います。
老廃物をグイグイと心臓に向かって押し上げます。
手でマッサージをする場合は「こぶし」を使いましょう。
私はカッサがお気に入り。
ローズクォーツのカッサは表面が滑らかで気持ちがいいです。
リンパマッサージの基本は「つま先から心臓」へ。
逆の方向では意味がないです。
心臓で老廃物が浄化されます。
注意点は力加減。
力を入れすぎて痛いはNGですが、痛くない場合も効果がないのです。
痛気持ちいがちょうどいい力加減なので、その力加減を出しやすい道具や方法を使うのがポイントです。
さらに脚やせの効果を高めるには「トレーニング」が重要。
まとめ
今回は脚やせに効果的なリンパマッサージについてご紹介しました。
脚やせには筋トレの効果が一番ですが
その前にリンパマッサージで老廃物を流すことも重要。
むくみを解消して筋肉をほぐし「脚のお手入れ」をしましょう。
ありがとうございました。