テルミニ駅からコロッセオまでのアクセス方法をご紹介!

Pocket

古代の帝国の面影が残るローマ。

様々な遺跡が多く、街がアートのようです。

イタリア旅行が初めての場合はローマから観光する人が多いと思います。

そして観光する場所は、コロッセオ。
定番の観光地です。

ローマに行くなら「絶対見ておきたい場所」ですね。

コロッセオに行く方法はテルミニ駅から向かう人も多いです。

そこで今回は、テルミニ駅からコロッセオまでのアクセス方法をご紹介します。

是非、イタリア旅行の参考にしてください。
ちなみに、トリノ(路面電車)は初心者にはハードルが高いのでご紹介しません。




テルミニ駅からコロッセオへの行き方

地下鉄

地下鉄が何だかんだで便利で早くて安い。

イタリアで地下鉄のマークは「M」です。
「metoro」とか書いてあります。

乗車券は自動券売機で購入。

BIT(普通の切符)は100分有効で1.5ユーロ。
改札から出ると再入場できないです。

その日を地下鉄で観光地巡りするなら、1日乗車券がお得。
24時間有効で7ユーロ。

路線は簡単です。

A線とB線しかないのでわかりやすい。
コロッセオはB線。

時刻表はなく、平日は5分おきに、休日は7分おきに来るので待っていればよいです。

テルミニ駅からコロッセオ駅まで2駅。

乗り場は「B線Laurentina(ラウレンティーナ)方面」
「青い案内」なので案内版を見ればすぐにわかります。
逆にA線は赤い案内です。

降りる駅は「Colosseo(コロッセオ)」です。

所要時間は5分。

出口は「uscita」とか「EXIT」と書いています。

駅を出たらすぐに「デーン」とコロッセオがありますよ(#^.^#)

徒歩

歩いてコロッセオに行くことはできますが、40分ぐらい歩きます。

さらにコロッセオ内の観光だけで1時間から2時間。
トータル3時間ぐらい歩きますが、それでも歩いで行きますか?

全くおすすめしません。

「それでも歩いてく!」
というコアなウォーキングファンに向けて簡単にご紹介します。

テルミニ駅の南側「ジョヴァンニ・ジョリッティ通り(Via G.Giolitti)」から出ます。

駅を背中にして右方向へ。

すぐの大き目の交差点から左に入ります。
「カブール通り(Via Cavour)」

そのまま「カヴール駅」まで直進。

「カヴール駅」の三差路を右。

丁字路「フォリ・インペリアル通り(via dei Fori Imperiali)」を左に入ればコロッセオが見えてきます。

だいたい30分から40分で行けるでしょう。
おすすめしませんが…。

ちなみに「ジョヴァンニ・ジョリッティ通り(Via G.Giolitti)」周辺はあまり治安が良くないらしいです。
地図やガイドブック片手にウロウロしない方が良いでしょう。

声をかけてくる人に注意です。

タクシー


イタリアでタクシーに乗る場合は「タクシー乗り場」から乗りましょう。

白タクも多いので適当なタクシーに乗るとトラブルの元。

テルミニ駅の正面広場にタクシー乗り場があります。

「TAXI」の看板があり、白い色の車が並んでいるのですぐに気づくでしょう。
※イタリアのタクシーは「白」です。

夕方にはタクシー乗り場に長蛇の列ができることもあります。

イタリアのタクシーは自分でドアを開けます。

コロッセオまで10ユーロ前後で行けるでしょう。

最後に

今回はテルミニ駅からコロッセオまでのアクセス方法をご紹介しました。

便利で安いのは「地下鉄」。
なるべく歩きたくないなら「タクシー」。
体力と時間があるなら「徒歩」。

私のおすすめは「地下鉄」ですね。

では良い旅を。
ありがとうございました。