大阪は活気があって、美味しいものが沢山あるイメージがあります。
「うまいもん」が集まっていて、目移りするほど(*^^*)
旅行や仕事で大阪に行くときは、新幹線を利用する人も多いでしょう。
そんな新大阪駅で売っているお土産、何を買おうか困りませんか?
新大阪駅はリニューアルされ、喜ばれるお土産も増えています。
私も迷ってしまったので、自分なりに「定番のお菓子」から「新しい人気のお菓子」を集めてみました。
今回は新大阪駅で買いたいお菓子のお土産についてご紹介します。
目次
新大阪駅で買いたいお土産【お菓子】
千鳥屋宗家「みたらし小餅」
みたらし団子が大好きは私はこれを1番目に紹介したいです!
普通のみたらし団子は「団子にタレ」をつけて食べます。
でも「みたらし小餅」は、一口サイズの団子にみたらしのタレを入れています。
見た目は白い団子。
みたらし団子は手がベタベタになる心配と、口が汚れる心配があるため「食べにくい」ですが「みたらし小餅」はとても食べやすい。タレとのバランスも良く、ついつい食べ過ぎてします(‘Д’)
ナイスアイディアですね。
「みたらし小餅」は大阪と近郊でしか買えません。
消費期限が3日なので、すぐ渡せる人に買っていきましょう。
12個入って税込み670円なり~(^^♪
新大阪駅でお土産を売っているお店なら、どこにでもあるでしょう。
https://twitter.com/renbb00/status/973206380063506432
五感「ええもん」&「ええもんちい」
美味しいマドレーヌ。
定番の大きさが「ええもん」、一口サイズが「ええもんちい」。
「良いもの」=「ええもん」
という意味で名前をつけたそうです。
マドレーヌに黒豆が入っており、洋菓子なのに和のテイスト。
こだわり素材で作られたスイーツはお土産の定番品です。
「ええもんちい」は「小さい」の「ちい」(^^♪
こちらはサイズが小さいので会社などの「ばらまき土産」にも使えて便利かと。
消費期限は5日。
「ええもん(5個入り)」税込み918円
「ええもんちい(6個入り)」税込み650円
JR新大阪駅3階「エキマルシェ新大阪」で販売。
https://twitter.com/nekota_westan/status/972381957496582151
りくろーおじさんの店「チーズケーキ」
チーズケーキ好きな私にはたまらない、焼き印が目印のこのチーズケーキ。
販売から30年以上経っている老舗とは知りませんでした…。
今では知っている人も多い大阪の定番土産ですね。
ふわふわの食感、デンマークから輸入したクリームチーズの風味…。
また、食べたい(*^^*)
もちろん、常温で持ち帰れるので安心してください。
ただし、防腐剤を使用していないケーキなので、消費期限は当日です。
冷蔵庫に入れるなら3日が限度だそうです。
返ったらすぐに会える人に渡しましょう。
家族とか、恋人とか(*^^*)
JR新大阪駅3階「エキマルシェ新大阪」で販売。
https://twitter.com/u_tan_610/status/971292260410195968
「面白い恋人」
「白い恋人」をもじった大阪らしいお菓子。
ウケねらいで買う人も多いですね。
仲の良い同僚や友達なら笑ってくれるかな?
味は「みたらし風味」。
ちょっと「えっ」と思いますが、これが美味しい(*^^*)
味の種類もチョコバナナ、コーヒーなど増えて、本格的に定番商品としての地位が上がっていますね。
渡す相手は「シャレがわかる人」に絞ってくださいね(^_-)-☆
お土産を売っているお店なら、ほとんど取り扱っているでしょう。
https://twitter.com/kangeki825/status/973341837078376448
瓢月堂「たこパティエ」
なんと「たこ焼き」と「ミルフィーユ」を合体させた新しいお菓子です。
見た目はおしゃれな洋菓子。
パリッとしたミルフィーユを食べてみると「たこ焼き味」(*^^*)
決して悪ふざけではなく、しっかりと美味しい。
そこは大事ですよね。
試食もあると思いますので、食べてから買ってみてはいかがでしょうか?
日持ちも長く、2ヶ月。
値段の割に沢山入ってますので、会社などの「ばらまき土産」として便利です(^^♪
12個入り540円(税込み)
24個入り1,080円(税込み)
36個入り1,620円(税込み)
JR新大阪駅3階「エキマルシェ新大阪」で販売。
https://twitter.com/_hato_mame/status/972774337571770368
ぐりこ・やKitchen「Pritta(プリッタ)」
あのグリコのお店で、出来立てのスナックを売っています。
プリッタは揚げたてのプレッツェル。
ドーナツのような食感でサクサクした外側に中はモッチリ。
味はシュガーバター、ソルト&ペッパー、チリトマトなど6種類から選べます。
1番人気は「ソルト&ペッパー」でお店のオススメは「チリトマト」。
持ち帰って冷めたら、レンジでチンすれば復活します。
作り立てを提供していますので、消費期限は翌日。
新幹線で食べる用に買う人が多いとか。
お土産にするなら、日持ちしないので、すぐに渡せる人にあげましょう。
JR新大阪駅3階「エキマルシェ新大阪」で販売。
https://twitter.com/AndBeHappy247/status/898789302880002048
サンタプラネット「大阪半熟カステロふわんとろん」
「カステラ」ではなく、「カステロ」。
間違いではありません(*^^*)
半熟カステラという新しいジャンルを確立し、ふわふわトロトロの食感はついつい食べ過ぎてしまう。
販売開始が2012年で年数は浅いですが、大阪の新名物として人気のお土産になっています。
季節限定品もあるのでスイーツ好きには喜ばれるお土産です。
柔らかすぎるので袋を開けるときは「ふわんとろん」を潰さないように。
金額は8個入りで756円(税込)
意外と日持ちするお菓子で45日。
駅の売店で買えます。
半熟カステロふわんとろん、食べてみました。
カステラが本当にふわとろで上のクリームがしっとりしてて、お土産品特有の匂いや味もしなくて、とっても美味しかったです。
カステロの下の紙についてる焦げ目部分にザラメがくっついてて、食べずに捨てないように。 pic.twitter.com/Mlx42sktQT— ラズベリー (@sumire723k) July 25, 2017
ユーハイム「なにわ鯛焼きパイ」
バームクーヘンで有名なユーハイムの新商品。
エキマルシェ新大阪限定で販売しているのが「なにわ鯛焼きパイ」。
焼きたてを買うことができる鯛焼きパイは3種類。
「あんこ」「アップル」「鳴門金時」。
サクサクのパイ生地から和のテイスト(^^♪
どれも美味しいと評判です。
それぞれ1個248円(税込)
「ばらまき土産」には向かないお菓子ですね。
消費期限も翌日と短いので家族や恋人に渡しましょう。
私は自分用のお土産に買います(^_-)-☆
JR新大阪駅3階「エキマルシェ新大阪」で販売。
なにわの鯛焼きパイだって、面白いから買って見たら、ユーハイムなんですね。パイさくさくで美味しかったです。新大阪駅限定?? pic.twitter.com/IH6Sdx0sXv
— 神戸万知 Machi GODO (@machigodo) February 11, 2018
まとめ
今回は新大阪駅で買える人気のお菓子をご紹介しました。
会社や家族に渡せるように、定番のお土産からのチョイスです。
- 千鳥屋宗家「みたらし小餅」
- 五感「ええもん」&「ええもんちい」
- りくろーおじさんの店「チーズケーキ」
- 「面白い恋人」
- 瓢月堂「たこパティエ」
- ぐりこ・やKitchen「Pritta(プリッタ)」
- サンタプラネット「大阪半熟カステロふわんとろん」
- ユーハイム「なにわ鯛焼きパイ」
私は自分用のお土産がいつも一番多くなります(^_-)-☆
まだまだ人気のお土産は沢山ありますので、ご自身の目でもチェックしてください。
ありがとうございました。