ゴールデンウィークの九州!知っておきたい渋滞場所はコチラ!

Pocket

九州はゴールデンウイークになるとイベントが盛りだくさん!
あちらこちらから観光客も集まり、渋滞は必須。

この時期の渋滞は毎年混雑して困ったものです(*_*)

ゴールデンウイークに九州に行くけど、渋滞のポイントを知っておきたい。
そんな人に混雑必須のポイントをご紹介します。

スポンサードリンク




ゴールデンウイーク期間中に吸収に車で行く人は、知っていて損はないでしょう。
是非、参考にしてください。

ゴールデンウイークの九州渋滞について

渋滞は必須

九州のゴールデンウイークは有名なイベントや観光地が多い。
ちょっと思い出しただけでも以下の通り。

  • 博多どんたく(福岡県)
  • 門司海峡フェスタ(福岡県)
  • 海峡まつり(山口県)
  • 有田陶器市(佐賀県)
  • ハウステンボス(長崎県)
  • 由布院温泉(大分)

地元の人だけでなく、県外、九州外からも観光に来る人がいます。
逆に九州から出ていく人達もいますね。

また、九州は抜け道も少ない。
渋滞から抜け道に入ったり、道を間違えたときのタイムロスも大きいです。
土地勘が無いなら、特に難しいでしょう。

注意すべき九州の渋滞ポイント

毎年の渋滞予想で名前が上がるのが「鳥栖ジャンクション」「広川インターチェンジ」
渋滞する日は5月の3日か、5月5日。

最大で25キロぐらいの渋滞が予想されています。

鳥栖ジャンクション

鳥栖ジャンクションは4つのポイントが接続している渋滞場所。

  1. 鳥栖インターチェンジ
  2. 九州自動車道
  3. 長崎自動車道
  4. 大分自動車道

慣れない観光客の混乱と、進路変更でスピードを落とす車が多く渋滞の原因です。
とりあえず対策は取られていて、道路に色分けされています。

「長崎方面はオレンジ色」「大分方面は白色」で「鳥栖出口は青色」になっています。
まぁ、慣れないと難しいと思いますけど(*_*)

広川インターチェンジ

広川サービスエリアは食事もでき、駐車場も広いので休憩を取る車が多い。
また、広川インターチェンジへ向かう車もいるので混雑の原因になっています。

トイレだけなら、ここ以外のパーキングエリアで済ませておくと良いでしょう。
特別に行く用事が無ければゴールデンウイーク期間中は入らないほうが無難です。

スポンサードリンク




渋滞を避けるポイント

一番効果的なのは時間をずらす。

早朝、もしくは夜に移動しましょう。
渋滞のピークは昼間から夜の7時過ぎまで。
なるべく日中は運転しないプランを立てる。

または渋滞する道路を避ける。
高速が混んできたら一般道を通ってみるのもありですね。
ただ、この方法は土地勘が無いと道を間違って余計に時間と体力を消耗するかもしれません。

Twitterなどでリアルタイムの渋滞情報をチェックするのも混雑を避ける方法のひとつ。

私なら有給をゴールデンウイーク期間の前後ぐらいにずらして、ピークの日を避けます。
日程の調整が出来る人には最強の方法ですね(^^♪

まとめ

ゴールデンウィークの九州は渋滞が心配。
お出かけ前に無理ないプランで出発できるようにしましょう。

では、楽しいゴールデンウイークを過ごしてください。
ありがとうございました。