観光旅行に人気の台湾は日本からも近く、気軽におとずれる方も多いスポット。
ショッピングやグルメも最高な台湾ですが、実は美容グッズも豊富なんですね(^^♪
日本でも人気が上がっており、台湾土産として買っていく人も増えています。
女友達や家族のお土産に迷ったら、台湾コスメはいかがでしょうか?
安いものや、天然素材のコスメも多く、ドラッグストアで簡単に買えます。
ただ、「どれを買えば良いのかわからない…」という人も多いと思います。
そこで、人気のコスメをピックアップしてみました。
今回は台湾のお土産に最適な人気コスメをご紹介します。
是非、参考にしてください。
目次
台湾土産で人気のコスメ【10選】
我的美麗日記
日本でも人気のフェイスパック。
台湾コスメの王道ですね(^^♪
日本よりも沢山種類があり、お土産に買っていく人が多いコスメの一つ。
超たっぷりの美容液で、種類によって美容効果変わります。
ドラッグストアに行けば、このパックのシリーズずらり。
可愛いパッケージもお土産によいのでは?
また我的美麗日記シリーズには、目のクマ用や、唇などの部分用パックもあります。
値段は1枚あたり100円ぐらいです。
台湾限定のパックをお土産にいかがでしょうか?
https://twitter.com/__xoxo_20/status/963821024914452480
DR.WU(ドクター.ウー)
台湾で人気のドクターズコスメブランドが「DR.WU」。
40年以上、美容や医療で活躍した先生がつくった、台湾女性にも支持されている注目のブランドです。
肌の美しさにこだわり、メイクよりも美肌の追及が感じられます。
少々高価なので、自分へのお土産が多いかも。
コスメの種類は乳液や美容液、クリームなどさまざま。
その中で、おすすめなのがフェイスパック(^^♪
種類も豊富で、保湿、潤い、など期待する効果によって使い分けます。
売ってる場所は、ドラッグストアだけでなく、デパートなどでも販売しており、探すのに苦労はしないでしょう。
ドラッグストアだと、お高いコスメのところを探しましょう。
台湾コスメはDr.WUをまとめ買い。アンチエイジングラインにアイクリーム、ビタミンCのシートマスクにお得なセットのシートマスク。ビタミン美容液はサービスでもらっちゃった。私のきれい日記は台北限定、資生堂が台湾限定で出しているリップ共にお土産用に。白花油は1つ170元ぐらい。 pic.twitter.com/oPP5S8pK60
— くまみん (@mamimin_bear) November 2, 2017
阿原肥皂(ユアンソープ)
台湾にある、オーガニックコスメでも有名なブランドが「阿原(ユアン)」。
その中でも人気なのが自然派石鹸「阿原肥皂」(ユアンソープ)。
工房で手作りされているとか。
1個200元ぐらいから買えますので、日本で買うよりも台湾で買うほうがお得。
台湾の植物や漢方で作られた無農薬無添加の石鹸。
品質にこだわりがあり、この手作り石鹸のファンも多いです。
天然素材や漢方の香りが癒しを与え、お肌にお優しいと評判です。
種類も多く石鹸ごとに香りや効能が違うので、数種類を買って行く人も多いです。
原材料で効果が異なり、うるおい、引き締め、ニキビ、お肌ケアなど選べます。
日本語の説明もあるはずなので、安心して購入できますね。
お店は台北市内に複数店舗があり、空港でも買えます。
台湾で有名な石鹸、阿原肥皂(YUAN Soap)」。淡水の工房で丁寧に手作りされている石鹸。#台湾 #taiwan #台北 #taipei #台湾旅行 #trip #観光 #travel #travelgram #旅行 #台湾土… pic.twitter.com/nDkoQL2Urg
— 台湾旅行情報 Gloupes (@getgloupes) December 29, 2016
薑心比心
このコスメブランドは生姜を使っていることで有名。
全ての商品に生姜がつかわれているそうです。
使われている生姜は台湾産のショウガエキスとのこと。
生姜メインのコスメを作るきっかけは、創業者の女性オーナーの過去にあります。
レストランのシェフをしていた頃のお話。
キッチンで余った生姜をお風呂に入れて入浴してみたところ、疲れていた身体が、心身共にとてもリラックスできたそうです。
生姜には身体を温める効果があり、代謝が促進され美容効果が高いことに気付きコスメを作ることになりました。
健康と美容のためには、身体を冷やさないことは大切ですね(^^♪
人気の商品はハンドクリームやマッサージクリームです。
使ってみると、ジワジワと温まるのが感じられるでしょう。
冷え性の人におすすめです(*^^*)
金額は1500円ぐらいかと。
それ以外にも、ショウガがそのまま入った石鹸やシャンプーやリンスもあります。
売っている場所は、台北市内に複数店舗があります。
台湾で買ってきた「薑心比心」のマッサージクリーム。塗るとポカポカするって聞いてたけどポカポカどころかホッカホッカするよ(塗りすぎ?)
冷え性には良いかも。 pic.twitter.com/LHNmDCUjc3— アイイロ&ほしお (@prunus6) January 29, 2017
緑豆洗容素
毛穴や肌の悩みを改善してくれるコスメがこちらの「緑豆洗容素」
台湾では昔から売っている定番の洗顔料です。
材料は緑豆とハト麦のみ(^^♪
お口に入っても安全です。
使い方はコツがあります。
粉末状なのでぬるま湯で溶かして、顔をマッサージしたり、塗ったままパックとして使ったりします。
効果は角質の除去やメラニン予防、ニキビ予防など美肌対策です。
注意は乾燥肌の人にはちょっと洗浄力が強いかも。
気になる部分だけに使いましょう~(^_-)-☆
https://twitter.com/neko8880/status/940918905777688576
Hey!蘋果肌女孩
「Hey!蘋果肌女孩」のフェイスパックも人気でお土産に選ぶ人も多いです。
パッケージも個性的でかわいい(^^♪
特徴なのはパックの素材。
なんと、「レース」で出来ているパックなんですね。
種類も多く、値段も安いのでばらまき土産用に買っていくのもアリですね。
Hey!苹果肌女孩
台湾で買ってきたパックもっと買えばよかったなあ…
マスクがレースになってて伸縮性があって、耳かけるひもが4つついてて顎の下?首?ぐらいまで包み込める!
白茶の香りも優しくてほっとする(*´∇`*) pic.twitter.com/lCj8OdUsr5— 李香 (@xuehuasile) February 18, 2018
LipAmulet
日本のブランド「資生堂」が販売している色付きリップ「LipAmulet」
キャラクターでリップの色が違います(^^♪
赤色の女の子は「ハニーオレンジ」
緑色のお母さんは「ローズ」
青色のお父さんは「ワインレッド」
わんちゃんは「パールレッド」
リップの発色や、塗ったときの伸びもよく使いやすそうです。
日本では売ってないのと、お値段も高くないのでお土産にピッタリではないでしょうか。
売っている場所はドラッグストアを探せば見つかるでしょう。
口紅なくして落ち込んでたけどそいえば台湾で台湾限定資生堂のlipamulet買ったんだった( ˆoˆ )/( ˆoˆ )/ 全部色違うけんどれから使うか迷うな~~~ pic.twitter.com/DsKnOu66SQ
— ふぅ (@zkzksr) May 29, 2016
茶籽堂
お茶の実という意味の「茶籽」。
茶籽堂はお茶の実をから抽出された成分を使用したコスメブランド。
防腐剤、香料も使わず、原材料のお茶も無農薬ときたら安心ですね(^^♪
人気なのがシャンプーやソープ。
シャンプーには種類があり、期待する効果で使い分けます。
↓
「紫草シャンプー」は、頭皮の油を抑えてくれる。
「桑白皮シャンプー」は、痛んだ髪を改善してくれる。
「錦葵シャンプー」は、髪のボリュームが気になる人向け。
パッケージも小ぎれいでお土産に良いと思います。
台湾土産にすると絶対喜ばれるシリーズ。シャンプーとかいろいろ、パッケージがめちゃくちゃ可愛いし上質! #茶籽堂 #台湾 #台北 #Taipei #Taiwan pic.twitter.com/klOxKpCsJa
— 可愛い台北 (@cawaii_taipei) April 27, 2017
白花油
「白花油」はクスリです。
この小さな塗り薬は台湾では定番の万能薬。
頭痛、筋肉痛、腹痛、虫刺され。
また車酔いなんかにも効果的。
不思議なクスリですね(^^♪
最近はスティックタイプもあり、こちらが便利。
鼻が調子悪いときは、鼻の下に「ヌリヌリ」。
するとスースーしてスッキリします。
ハッカの臭いが苦手な人には向いてません。
ドラッグストアに行けば、どこにでも売っているでしょう~。
台湾に来たら絶対買おうと思ってた商品!白花油は頭痛肩凝り虫刺されなんでも効く万能薬!ニンジョムは喉に効くハチミツみたいな飲み物!台湾の友達に教えてもらってから愛用しとります! pic.twitter.com/yDJC3BhqgV
— 奥歯と顎の痛みが治まったまるよし (@tottotat) February 7, 2018
簡單生活實驗室の香水
日本では珍しい「練り香水」
このブランドはシンプルな商品が多く、デザインもかわいいので人気です。
この塗り香水はミツロウが使われており、肌に優しくほのかな香りが特徴。
肌に塗ると体温で香りがでます。
防腐剤、アルコールも使わない安心商品。
ミニサイズがありますのでお土産には丁度良いのではないでしょうか。
https://twitter.com/sochiya/status/952917092738592771
まとめ
今回は台湾旅行でのお土産におすすめのコスメをご紹介しました。
- 我的美麗日記
- DR.WU
- 阿原肥皂
- 薑心比心
- 緑豆洗容素
- Hey!蘋果肌女孩
- LipAmulet
- 茶籽堂
- 白花油
- 簡單生活實驗室の香水
ちなみに「買1送1」とポップなどに書いてあったら「一個買ったら、一個おまけ」の意味(^_-)-☆
ドラッグストアで見かけたらお買い得!
では楽しい台湾旅行を!