士林夜市に行ったら絶対食べたい!おすすめのグルメ【10選】

Pocket

台湾旅行の楽しみの一つ「夜市」!
夜市でも日本人に人気なのが土林夜市ですね(^^♪

台北北部にある「士林夜市」は台湾で最も有名な夜市。
毎日がお祭りのように観光客や買い物客で大賑わい。

ただ、士林夜市はその規模が大きいので一晩で回ろうなんて不可能(+o+)
事前にチェックしないで行っても、何を食べたらよいか分からなくなって迷ってしまいます。
そこで、士林夜市のB級グルメを満喫できるように人気のお店を集めてみました!

定番のおすすめのお店を集めましたので、大きな失敗は少ないと思います(^^♪

今回は土林夜市で楽しめる、おすすめグルメをご紹介します。
是非、参考にしてください。

スポンサードリンク




土林夜市おすすめグルメ【10選】

투어모즈さん(@tourmoz)がシェアした投稿

巨大フライドチキンの士林豪大大鷄排

士林夜市で1番有名なフライドチキンのお店といったら「士林豪大大鷄排」
夜市のグルメと言えば、このチキンを挙げる人も多いかと思います(^^♪

女性なら一人で食べきれない巨大さ!
数人でシェアして食べると、お腹いっぱいにならなくていいかも。

チキンの衣はサクサク、中はジューシー。
味の種類は3種類。
「小辣(ピリ辛/しゃおらー)」
「中辣(辛め/じょんらー)」
「大辣(激辛/だーらー)」

値段は1つ70元で、並んでいるときにビニールをもらいます。

士林夜市グルメのド定番ですので、初めての人は是非、チャレンジを。

胡椒餅

胡椒餅のおすすめは2店あります。

まずは丞祖(CHENG ZU)。
1941年創業の老舗で、常に行列が絶えない超人気店。

黒胡椒をたっぷり利かせた豚肉と三星ネギのあんを生地で包み、鉄の釜で焼く定番グルメ!
あつあつパリパリの生地に、噛むとあふれる肉汁が美味(^^♪
食べ歩きにはピッタリ、でも火傷注意です!

士林夜市の胡椒餅で、もう1店有名なのが「福州世祖胡椒餅」
饒河街観光夜市で行列のできる胡椒餅のお店で有名です。
その有名店が士林夜市にもお店を構えています。

大きさは肉まんぐらいで袋に入れてもらえるので、食べ歩きにピッタリ。

窯に生地をリズム良く貼りつけていく作業も見ていて楽しいですよ(^_-)-☆

台湾風ホットドッグ(大腸包小腸)

文字だけ見ると、ちょっと「えっ…」となりますが、ホットドッグなので安心してください。
こちらも台湾のB級グルメとして定番です。

大腸包小腸はソーセージを腸詰した「もち米」で挟んだもの。
醤油ベースのタレに野菜を挟んでいただきます。

おすすめのお店は台湾風ソーセージ(香腸)の老舗「士林昇香腸」。
1967年創業です。

味は「原味(ゆぇんうぇい)」「黒胡椒(へいふーじゃん)」の2種類
黒胡椒は辛めです。

値段は50元。
https://twitter.com/chomu_0130/status/817720113185099776

スポンサードリンク




牡蠣オムレツ

牡蠣オムレツも定番ですね!

おすすめのお店は地下の美食街にある「大頭龍」。
人気店なのでにぎわっています。

この牡蠣オムレツは、卵と片栗粉を混ぜたもちもちの生地にたっぷりの牡蠣がインしています!
ふわふわのオムレツに、甘めのタレがかかっています。

大頭龍のお店に入ったら、テーブルにあるメニューを見ながら注文できます。
日本語は通じなくても、メニューの写真で注文できるから安心です(^^♪

牡蠣オムレツ60元

起士馬鈴薯(チーズジャガイモ)

チーズ好きにはおすすめ!

ジャガイモのコロッケに熱々チーズをかけて食べる人気メニュー。
コロッケの上にお好みの具をのせて、大量おのトロトロチーズを掛ける。

有名店は「王子起士馬鈴薯」。
種類が多く、トッピングが選べます。

こちらも人がいっぱい並んでいます(^^♪

十全排骨(骨つき豚バラ肉の薬膳スープ)

骨つき豚バラ肉と漢方を長時間煮込んだ薬膳スープ。
あたり一面に漢方の臭いが広がり、スープは真っ黒(+o+)
最初は「どうしよ…」と引いてしまいますが、意外とあっさりしたスープ。
ハマる人も多いです。

士林夜市でも、あちらこちらにある「排骨」の看板。
ほぼ、この「薬膳スープ」のことだと思って問題ないでしょう。

その中でも人気なのが、「海友十全排骨」。
店は大き目なのに、混雑している人気店。

初めてなら、「十全藥燉排骨(90元)」を試してみてください。
底が見えないほどのドス黒いスープから出た骨!
骨に付いた肉もホロリとした食べやすさ。

漢方の独特なにおいが苦手な人は、ダメかも。
健康好きの人は是非、チャレンジを!

冷麺と臭豆腐

台湾グルメでも有名なのが「臭豆腐」
士林夜市でも食べられます。

「冷麺」と「臭豆腐」がダブルで人気なのが、このお店。
臭豆腐は臭いだダメな人が多いのですが、初めてチャレンジするなら地元の人がおすすめする「家郷涼麺」。
評判で地元の人が毎日行列を作っています。

看板メニューの一つ「冷麺」は台湾風冷やし中華のこと。
小サイズで1皿50元。
ニンニクが効いた甘辛い麺はさらっと食べれておすすめ。

もう一つの看板メニューが「臭豆腐」
臭いが強いですが、地元の人も美味しいとおすすめしています。

サクサクと揚げた「臭豆腐」は小サイズ1皿50元。

スポンサードリンク




かき氷

士林夜市で、一番有名ではないかと思う人気のかき氷店は「辛發亭」ではないかと思います。

人気でいつも行列。
季節の新鮮なフルーツを使ったふわふわのかき氷の名店。
防腐剤や人工色素を使わないタピオカなどのトッピングは、毎日手作りらしいです。

メニューに日本語でも表記されているので親切ですね。
注文しやすい(^_-)-☆

おすすめメニューは「新鮮芒果雪片(マンゴー)」で、100元。
こちらは夏限定です。

士林夜市の食べ歩きのシメで利用する人も多いとか。

タピオカ

台北には数多くのタピオカドリンク屋さんがありますが、その中でも人気なのがこちらではないでしょうか。

カエルの看板の「青蛙下蛋」

カエルが嫌いな私は「うっ…」となってしまいますが、我慢します(+o+)
結構、絵がリアルで…。

由来はタピオカがカエルの卵に似ているから、らしいです。

味はいろいろありますが、定番の愛玉ゼリーとレモンがおすすめ。
はちみつレモンのような甘味と酸味があって美味。

ミルクはちょっと甘いかも。

このドリンクを飲むコツは、「よく混ぜて飲む」
そうしないと、甘いところと味が無いところが混ざらずに美味しくないです。

買い物に疲れたら、さっぱりドリンクで休憩してください。

巨大カステラ

士林夜市の奥の方。
若い人が並んでいるお店があります。

そこが巨大なふわふわカステラのお店「源味本鋪」

外はサクサク、中はふわふわケーキ。
漂う濃厚な香り…。

淡水での人気お店が士林でも出店したようです。

レンガぐらいのふわふわカステラは一人では食べきれないと思います。
友達とシェアするか、お持ち帰りしましょう~(^_-)-☆

このカステラが好きすぎて、帰国の前日にお土産として買っていく人も多いとか。
ちなみに賞味期限は3日ぐらいです。

あると便利な持ち物

夜市に行くとき、準備しておきたいものがあります。

  • ウエットティッシュ
  • ポケットティッシュ
  • ジップロック
  • ビニール袋



夜市では手をすぐに洗えないので、ウエットティッシュは必須。
トイレでトイレットペーパーが無いこともあるので、ポケットティッシュも必須。

ジップロックは食べ残しを持って帰りましょう。
ビニール袋も食べ残しやゴミを入れるのに便利です。

ちなみにお店で食べきれない場合は「打包(ダーバオ)」と言えば持ち帰りにしてくれます。

まとめ

今回は士林夜市のおすすめグルメをご紹介しました。

  • 巨大フライドチキンの士林豪大大鷄排
  • 胡椒餅
  • 台湾風ホットドッグ(大腸包小腸)
  • 牡蠣オムレツ
  • 起士馬鈴薯(チーズジャガイモ)
  • 十全排骨(骨つき豚バラ肉の薬膳スープ)
  • 冷麺と臭豆腐
  • かき氷
  • タピオカ
  • 巨大カステラ


士林夜市は台湾のB級グルメが集まるエリア。
是非、食べ歩きに出かけてみてください!

ありがとうございました。