イタリア旅行など、海外に行く際に重要なのは「電源」
日本から持っていく電化製品がイタリアでも使えるのか?
気になりますね。
私も気になって、色々と調べてみました。
すると「知ってて良かった~」と思える情報がありましたので、皆さんにシェアします。
今回はイタリアのコンセントプラグの形状と、電圧についてご紹介します。
是非、出発前にチェックしてください。
イタリアのコンセントプラグの形状は?
イタリアはCタイプ
イタリアで一般的なコンセントプラグの形状は「Cタイプ」と呼ばれているもの。
2つの丸いピンになっていいて、日本の板状のピンとは、全く形状が異なります。
イタリアで日本の電化製品を使う場合は「変換プラグ」が必須になります。
Cタイプのコンセントプラグは、ヨーロッパで多く使われているもの。
このCタイプ専用の変換プラグだけでも、海外旅行には便利かと思います。
是非、旅行前に日本で購入しておきましょう。
また、イタリアではドイツからの輸入品が多いらしく、「SEタイプ」というプラグもあります。
この形状は大型家電に使われることが多く、旅行で使う電化製品では気にする必要はないそうです。
イタリアの電圧は?
イタリアの電圧は220V(220ボルト)。
日本は100Vなので、日本の電化製品で「100Vのみ対応の製品」をそのまま使うと「あぶない」です(*_*)
ただし、最近の携帯やデジカメ、パソコンなどは海外にも対応している電圧の製品が多いです。
調べるポイントは、コンセントにゴチャゴチャと細かく書いている部分(^^♪
色々と注意事項などが記載されていますが、「100-240V 50/60hz」みたいに書いてあればイタリアの電圧対応です
イタリアでiphoneは充電できるの?
iphoneやアンドロイドなどのスマホは、「変換プラグ」を使えば、問題なく充電できます。
注意する点は、コンセントプラグに書いてある「電圧」だけは確認してください。
問題無いと思いますが、「100-240V 50/60hz」みたいな記載があることだけ、確認しましょう
私のスマホもipadも、ノートパソコンも電圧はOKでした(^^♪
変換プラグだけ買えば、イタリアでも問題なく充電できます。
話はそれますが、ホテルで携帯充電するときに、困ったこと無いですか?
私はよく不便を感じていました。
それは、コンセントが遠い~(+o+)
それを解決するのが、「延長コード」。
これ1本あれば、遠くにあるコンセントにもつなげられます。
また、2口ぐらいの差込口があれば、二人同時に充電も出来ますし便利かと思います。
注意点は海外の場合、延長コードで充電したまま出かけないこと。
大丈夫かと思いますが、熱を持ったりする場合があるようです。
火事なんて起こしたくないですよね(*_*)
コンセントプラグは買ったー(*´ω`*)
私のスマホの充電器は変圧器が無くても大丈夫みたいだから変圧器は買ってないけど(;・ω・)
2月のイタリアに行くよ!カーニバル見てくる!
寒いらしいからホッカイロは持ってく予定— ともみ (@tomtomtonton) November 26, 2017
ドライヤー、コテは使える?
イタリア旅行でドライヤーや、コテを日本から持っていきたい、という相談を目にします。
結論から言うと、「おすすめしません」
ドライヤー、コテなどは熱を持つ電化製品ですので、変圧器で対応することになります。
安い変圧器はすぐ壊れたり、そもそも使えた無かったりでトラブルの原因。
しっかりした変圧器は2万円ぐらいで1キロから2キロぐらいでしょうか?
私は、そんな変圧器を持ち歩いてイタリア旅行に行く気になりません(*^^*)
ドライヤーはある程度のホテルなら備え付けがあります。
日本から持っていきたい場合は海外対応のドライヤーとコテを購入したほうが無難です。
まとめ
今回はイタリアのコンセントプラグについてご紹介しました。
ポイントは以下の通り(^^♪
- コンセントプラグの形状がイタリアは「Cタイプ」
- 電圧は日本が100Vでイタリアは220V
- iphoneなどのスマホは変換プラグだけで使える
- ドライヤーやヘアアイロンは海外対応のものを持っていく方がよい
日本から持っていく電化製品の電圧の部分だけは、忘れずにチェックしておきましょう~(^_-)-☆
ありがとうございました。