台湾で日本のコンセントプラグが使える?そんな疑問を解決!

Pocket

海外旅行で不安になるのがコンセントプラグの形状。
今の時代、通話は出来なくてもiphoneやアンドロイドのスマホで、ネットやカメラを使うので電源確保は重要な問題です(^_-)-☆

果たして台湾のコンセントの形状は日本の電化製品に対応しているのでしょうか?
私も色々と調べてみて、うれしい調査結果が出てきたので情報を手短にまとめて紹介しますね(^^♪

今回は台湾のコンセントプラグの形状と電圧などについてご紹介します。

スポンサードリンク




台湾で日本のコンセントプラグは使える?

台湾のコンセントプラグの形状

台湾のコンセントプラグは日本とほぼ同じ。
「ほぼ同じ」Aタイプですが、まれに「Cタイプ」「Oタイプ」があります。

しかし、台湾に住んでいた日本人のお話しを聞いても、「Aタイプ以外」は見かけたことがないそうです。
観光客が訪れそうな場所、施設はAタイプに統一されつつあるようですね。

ちなみに「Aタイプ」とは日本のコンセントプラグの「2つ穴」の形です。
「Cタイプ」「Oタイプ」に遭遇した時のために、変換プラグを持っていけば安心ですね。

台湾のコンセントの電圧は?

台湾の電圧と周波数も日本とほぼ同じ。
一番気になるのは日本の電化製品が台湾で使えるか?ということですね。

その答えは「ほぼ使えます」(^_-)-☆

何故「ほぼ」なのかと言うと、電圧と周波数に若干の違いがあるからです。

  • 日本 : 100V(50または60Hz)
  • 台湾 : 110V(60Hz)



確認する箇所は、電源プラグをや本体に書いてあります。
よくあるのが「AC100-240V 50/60Hz」など。

台湾の電源は「110V、60Hz」、範囲内なので「使える」ということです。

ここで注意点。
「100V専用」の電化製品はそのまま使わないほうがよいでしょう。
「100V 50/60Hz」と書いてある場合ですね。

電圧が、たったの10Vしか変わらないので、大丈夫と言っている人もいますが、念のため変圧器を使った方がベターだと思います。
特に精密機器の場合、こんなことで故障したくないし…(+o+)

スポンサードリンク




台湾でiphoneやアンドロイドはそのまま充電できる

台湾旅行だけでなく、旅行にいくとスマホは必ず持っていきますね。
私はアンドロイドですがiphoneユーザーも多く、一番コンセントを使いたい電子機器ですね。

台湾のコンセントの形状は同じ、問題は変圧器が必要かどうか。

ほぼ、そのまま使えます(^_-)-☆

私のスマホの充電器もチェックしてみましたが、しっかり「100-240V 50/60Hz」と書かれていました!
iphoneも対応していますので、安心して充電できますね。

台湾旅行で使う電子機器がスマホだけなら、わざわざ変圧器や変換プラグは持たなくて良いかも。
ノートパソコンなどを持っていく場合は、電源プラグを確認してみましょう。
ちなみに私のノートパソコンは、ちゃんと「AC100-240V 50/60Hz」と書いてありました。

安心するために、変換プラグだけ持っていこうと思います。

ドライヤーは注意

ドライヤーのように熱を使うものは注意が必要です。
素直に海外対応のドライヤーも持っていくほうが安全でしょう。

ドライヤーは変圧器でも使用不可なので、無理に日本製を持っていくことはないでしょう。

まとめ

今回は台湾のコンセントプラグで日本の電化製品が使えるか、についてご紹介しました。

  • コンセントプラグがAタイプの形状なら変換プラグ無しで使える
  • 電圧と周波数は対応している電子機器が多い
  • 電圧が固定のものは変圧器が必要
  • スマホやノートパソコンだけなら、ほぼそのまま使える
  • ドライヤーは素直に海外対応の物を持っていく



まずは、持っていく電化製品の電圧と周波数のチェックですね。

台湾はコンセントの心配が少ないので、海外旅行経験者には喜ばれることが多いです。
変換プラグだけでもあれば、形状が違うコンセントでも使えるので安心ですね。

ありがとうございました。