福岡での初詣デートプランは決まりましたか?
カップルで初詣デート行くなら「縁結び」のご利益が期待できるところが盛り上がりますね(^^♪
忙しい皆さんに変わって、私が調べてピックアップしてみました。
福岡で「縁結び」のご利益がある神社を探すと、おすすめな神社が結構あります。
ランキングに取り上げられる人気の神社から、ちょっと穴場の個性的な神社まで、どこに行こうか迷ってしまいます(*^^*)
是非、福岡の初詣デートの参考にしてください。
目次
福岡の初詣デートスポット
竈門神社(かまどじんじゃ)(太宰府市)
【パワースポット・福岡】縁結びの竈門神社がすごい!お守りのご利益はある?! https://t.co/6s49EUWXkA pic.twitter.com/GW884PtiC0
— Miho Nakayama (@Shasta_Miho) 2017年12月15日
古くから「縁結びの神」として信仰されている「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」が主祭神。
魂と魂(玉と玉)を引き合わせる(依)と言われています。
男女の「良縁」だけでなく、仕事や友人などの「良いご縁」を結ぶ神様でもあります。
社務所はかなり現代的で、世界的インテリアデザイナーのデザインでおしゃれに作っています。
宝満山への登山口でもある竈門神社。
昔は16歳の春に成人の儀式として、宝満山へ登って「良縁」を願ったようです。
宝満山は初日の出を拝めるので、夜から初詣デートに出かけるのもアリですね(^^♪
この山はパワースポットとして人気もあり、ついでに元気も頂きましょう~。
神社内は「恋」「結び」に関係するスポットがあり、おすすめは「愛敬の岩(あいけいのいわ)」。
二つの岩があり、左の岩から右の岩まで目を閉じたまま到着すれば、願いが叶うとされるスポット。
あと、「水鏡」、「再会の木」、「幸福の木」、名物の鹿もいます。
【例年の人出】
5,000人
【住所】
福岡県太宰府市内山883
【電話】
092-922-4106
【交通アクセス】
「公共交通機関」
西鉄「大宰府線」太宰府駅下車→コミュニティバス(まほろば号)「大宰府駅前」より終点「内山」下車
※太宰府駅から徒歩だと40分掛かります
「車」
有料駐車場あり
恋木神社<水田天満宮>(こいのきじんじゃ)(筑後市)
恋木神社は、「良縁幸福の神様」「恋の神様」でハートまみれの超個性的な神社です(*^^*)
日本で、ここだけの「恋の神様・恋命(コイノミコト)」を祀っています。
神社自体は小さいですが、ピンクのハートが沢山(^^♪
男子はちょっと引いてしまうかも知れませんが、初詣デートには盛り上がりますね。
普段は10代や20代の女子グループが多いです。
皆さん願い事が「熱い」みたい(^_-)-☆
最近は人気が出て、男子グループも少し増えた感じです。
この神社には「幸福の一位の木」というご神木があります。
木の周りを「左・右・左」と廻るとご利益があると言われています。
プチ情報として、池にはデカいコイがいます。
恋木神社へは車で行くのが便利ですね。
徒歩だと駅からの距離があるので、駅でタクシーに乗ればよいかも。
駐車場は2か所ありますが、初詣は混雑するでしょうね。
1つ目は神社のすぐ裏にある「北駐車場」。
近いのはこっち。
もう1か所は、ちょっと歩いたところにある「ハートマークの付いた駐車場」(^^♪
グーグルマップの航空写真で見たら「ハート」が見えますよ。
【住所】
福岡県筑後市水田62-1
【時間】
授与所 9:00~17:00 ※12月31日9:00~1月2日23:00ごろ、1月3日9:00~23:00ごろ(状況により異なる)
【電話】
0942-53-8625
【交通アクセス】
「電車」
・JR鹿児島本線 羽犬塚駅より車5分、徒歩20分
・JR鹿児島本線 新船小屋駅より車8分
「車」
・九州自動車道 八女ICより車10分
※駐車場有、100台収容可能
出雲大社福岡分院(いずもたいしゃ ふくおかぶんいん)(福岡市西区)
恋が叶う神社と言われている出雲大社福岡分院。
「福の神」「縁結びの神」として人気です。
その理由は、島根県にある縁結びの神さま「出雲大社」の分院だからです。
「赤い糸」
日本には古くから、「赤い糸で結ばれている」という言い方をしますね。
その「赤い糸」のお話しは、大国主神とその妻の出会いからきています。
縁結びのお守りで「縁結びの糸」というものがあります。
値段が変わってなければ1000円。
この、縁結びの糸を服に縫い付けたり、財布の中に入れたり、毎日身に付けていると良縁に巡り合うと言われています。
恋人の居ない友人に、プレゼントしても喜ばれそうですね。
院内にあるご神木「梛(なぎ)」のチェックも忘れずに(^^♪
「夫婦和合の木」と言われ信仰の対象になっていたようです。
ただ「小っちゃい木」なので「あれ?」と思うかも。
本殿の横にさりげなく立っています。
是非、実践してほしいのが本殿を右回りで3回周るおまじない。
縁結びのお守りに入っている「御神歌」を唱えながら周ります。
これは「良縁に巡り合う」おまじない。
「良縁」といっても「恋人」だけでなく、仕事や友人も含まれるので安心してカップルで行ってください。
【住所】
福岡市西区今宿町418-23
【電話】
092-806-4108
【交通アクセス】
「電車」
JR 筑肥線「今宿駅」から徒歩でおよそ15分
「車」
西九州自動車道「今宿IC」から国道202号線に合流し唐津方面に約300m。
※境内駐車場(10台)有ります。
宮地嶽神社 (みやじだけじんじゃ)(福津市)
嵐のCMで話題になった「光の道」がある神社。
西に向う参道が、夕焼けに染る美しさは格別。
デートスポットとしても人気になりましたね。
しかし、残念ながら「光の道」は2月と10月の時期しか見ることができません(+_+)
「光の道」は別の機会に楽しみましょう。
夕焼けは年中キレイですよ。
初詣の参拝者は、約130万人も訪れる人気の初詣スポット。
商売繁盛で有名な神社ですが、おすすめは本殿ではない「奥之宮八社の五番社」の「恋の宮」。
女性の心を守る「あわしま様」と女性の心を守る「ぬれがみ様」の神様が祀られています。
境内には日本一の「しめ縄」「大鈴」「太鼓」があり、お賽銭を使う場所が多い。
小銭は多めに準備ですね(^^♪
駐車場は広いのですが、正月はもちろん「満車」。
公共の交通機関ですと、福間駅からバスに乗ることになります。
福間駅からバスが出てます
奥の院も様々な神様が祀られています。
700台分の駐車場です。
【住所】
福岡県福津市宮司元町7-1
【電話】
0940-52-0016
【交通アクセス】
「電車」
JR鹿児島本線 福間駅から徒歩約25分(2km)、もしくは同駅から西鉄バス乗車、宮地岳宮前バス停下車 徒歩5分
「車」
福岡市天神から国道3号線を通って約50分
北九州市小倉から国道3号線を通って約70分
※駐車場有、700台収容可能
篠崎八幡神社(しのざきはちまんじんじゃ)(北九州市)
篠崎八幡神社は北九州市の恋愛成就で人気の神社です。
赤い鳥居が綺麗です。
祀られている神様は、妊娠中に戦で戦ったのに安産した神功皇后。
さらに縁結びで有名な宗像三姉妹も祀られています。
神社の中には、恋人に会いたい一心で大泣きした大蛇が乗っていた「蛇の枕石」。
これは大蛇と女蛇の神話です。
恋愛成就だけでなく、金運アップにもご利益があるとか(^_-)-☆
トイレにも神様がいますので、チェックしてみましょう。
【住所】
福岡県北九州市小倉北区篠崎1丁目7-1
【電話】
093-561-6518
【交通アクセス】
「電車」
・南小倉駅から徒歩約20分
・モノレール片野駅から徒歩約20分
「車」
都市高速「紫川出口」から約2分
※駐車場有りは2か所・約90台収容可能
十日恵比須神社 (とおかえびすじんじゃ)(福岡市)
毎年、参拝者が100万人を超える人気スポット。
この十日恵比須神社は、縁結びの神様「だいこく様」を祀っています。
また、商売繁盛の「えびす様」も祀られています。
九州から商売人が集まる人気の神社ですね。
仕事運を上げたい人にも、おすすめです。
正月の「正月大祭」は大人気ですので、大変盛り上がります。
お祭りが好きなカップルには、楽しい初詣デートになりそう(^_-)-☆
お祭りは1月10日前後の4日間。
8日から11日まで、日付別に以下のように呼ばれています。
- 8日:「初えびす」
- 9日:「宵えびす」
- 10日:「正大祭」
- 11日:「残りえびす」
また、福引が有名で、長い行列ができます。
福引券を買ってから並びます。
2000円です~。
正月は参拝するにも行列で、1時間以上は並ぶでしょう。
また、福引と参拝の行列は別々なので、間違って並ばないように注意(^^♪
露店も公園に約300店も出店するので、賑やかです。
駅から近いので、車より電車が便利。
【住所】
福岡県福岡市博多区東公園7-1
【電話】
092-651-1563
【交通アクセス】
「電車」
・「鹿児島本線」吉塚駅下車、徒歩約5分
・「地下鉄」千代県庁口下車、徒歩約5分
「車」
博多駅より車で約10分。
※駐車場はありません、最寄り有料パーキング有り。
鳥飼八幡宮(とりかいはちまんぐう)(福岡市中央区)
恋愛成就や復縁で人気の神社。
ビックリなのは神様の導きによる婚活パーティーが開催されていること(*^^*)
ここで結ばれて結婚までしたカップルも結構いるようです。
注目は、縁結びのご利益がある「夫婦楠(めおとくす)」。
この楠の木は、根本が一つで、幹が二つに分かれています。
寄り添っているように見えることから、夫婦楠と呼ばれるようになりました。
この夫婦楠に縁結びの「ひも」を結ぶとご利益があると言われています。
駐車場は初詣には停められないので、周辺のコインパーキングを利用することになるでしょう。
ただ、シーズン中はいっぱいで停めるのに時間が掛かると思います。
おすすめは地下鉄を利用すること。
空港線の「唐人町駅」と「西新駅」の中間ぐらいなので、どの駅で降りても歩く時間は変わらないでしょう。あたりに位置
【住所】
福岡県福岡市中央区今川2丁目1-17
【電話】
092-741-7823
【交通アクセス】
「電車」
・地下鉄「西新」駅下車、徒歩5分
・地下鉄「唐人町」駅下車、徒歩5分
「バス」
・ シティループバス「ぐりーん」唐人町バス停から徒歩3分
・西鉄バス(10・15・24・300番)「地行」からすぐ
「車」
周辺のコインパーキングが点在、全部で80~100台は駐車可能
※正月はかなり渋滞するため、公共交通機関がオススメです。
筑前国一之宮 住吉神社(ちくぜんのくにいちのみや すみよしじんじゃ)(福岡市博多区)
都会のオアシス、博多駅から徒歩10分という好立地の神社です。
私はキャナルシティ博多に行くついでに寄りました。
都会の中にあるので、デートを楽しむには便利な場所ですね。
日本でも、2000社以上ある住吉神社のなかで最も歴史が古い、「日本三大住吉」のひとつ。
他の2社は、大阪の「住吉大社」、下関の「住吉神社」です。
「ご縁の神様」として信仰され、縁結びや開運などのご利益があります。
神社の中に土俵があり、浅香山の寄宿舎があります。
お相撲さんの銅像もあり、個性的な神社(^_-)-☆
朱色の建物も美しいです。
福岡のパワースポットとしても有名で、初詣は1時間から2時間は並ぶこともあります。
神社内に「三日恵比寿神社」もあり、恵比寿様の像もあります。
この恵比寿様のどの部分を触るかで、違うご利益が得られます。
是非、探してみてください。
初詣は参拝に1時間から2時間は並ぶ覚悟で行きましょう~。
【住所】
福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-51
【電話】
092-291-2670
【交通アクセス】
「電車」
JR博多駅・地下鉄博多駅より徒歩約10分
「バス」
西鉄バス「住吉」下車、徒歩約2分
「車」
駐車場有:約50台収容可能
※初詣シーズンは満車が続くため、近くのコインパーキング(有料)もおすすめです。
まとめ
今回は福岡の初詣デートスポットを「縁結び」のご利益中心にご紹介しました。
- 竈門神社(かまどじんじゃ)(太宰府市)
- 恋木神社(こいのきじんじゃ)(筑後市)
- 出雲大社福岡分院(いずもたいしゃふくおかぶんいん)(福岡市西区)
- 宮地嶽神社 (みやじだけじんじゃ)(福津市)
- 篠崎八幡神社(しのざきはちまんじんじゃ)(北九州市)
- 十日恵比須神社 (とおかえびすじんじゃ)(福岡市)
- 鳥飼八幡宮(とりかいはちまんぐう)(福岡市中央区)
- 筑前国一之宮 住吉神社(すみよしじんじゃ)(福岡市博多区)
都会の中にあったり、街から離れたところにあったり雰囲気も様々。
是非、思い出に残る初詣デートを楽しんでください。