長崎で初詣デート行くならここは?ご利益は縁結びをチョイス!

Pocket

長崎の初詣デートはプラン決まりましたか?
歴史を感じる個性的な神社が多い気がします。

今回は長崎で初詣デートするなら「縁結び」のご利益がある方がよいと思い調べてみました。
すると結構、神社多いですね(^^♪

その中でも、ランキングに入ったり、人気がある神社を集めてみました。
初詣デートで迷っているなら、是非参考にしてください。

スポンサードリンク




長崎の初詣デートスポット

諏訪神社(長崎市)


長崎の初詣と言えば、一番人気はここ、諏訪神社ではないでしょうか。
ご利益も「縁結び」なので、二人の愛を深める意味でもおすすめです(*^^*)

場所は住宅街の中の高台になり、長い石段を上ることになります。
これが結構しんどい(+_+)
初詣は混雑もしますし、疲れも普段より多く感じるかも。

ただ、石段を登り切った大門から見える景色は心が洗われる感じがします。

石段は70段以上あるので「初日の出スポット」としても人気です。
初詣の「穴場タイム」と言われている早朝でも混雑しているでしょう。

初詣以外では、毎年10月の「長崎くんち」で混雑します。
神社の中は、狛犬(こまいぬ)も多く名物になっています。

神社の奥に、さらに石段があり「玉園稲荷神社」が祀られています。
ご利益は商売繁盛なので、ビジネスしている人は是非、参拝していきましょう。

諏訪神社の名物茶屋「月見茶屋」は時間があれば行ってみましょう。
神社と違って池の側にある茶屋さんで「ほっこり」した気持ちで休憩するのも贅沢な気持ちになります。
名物は「ぼた餅」です。

茶屋から階段を少し下ると小さい「動物園」があります。
本当に小さいので動物も小型で少ないですが、動物好きなカップルなら是非寄ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

無料駐車場が50台分用意されていますが、三が日は駐車場が使えません。
路面電車で向かうのが一番でしょう。

【住所】長崎県長崎市上西山町18-15
【電話番号】095-824-0445
【参拝時刻】札所は1月1日7:00~22:00、2~3日は7:00~21:00頃まで。
【ご利益】縁結び、合格祈願、海の守り神 厄除け、
【参拝者数】約20万人

【交通アクセス】
JR長崎駅から長崎電軌3号系統で6分、諏訪神社前電停下車、徒歩5分

【車】
長崎自動車道長崎芒塚ICから県道116号を経由し、国道34号を長崎市役所方面へ車で6km。
※無料駐車場あり(50台)
バス6台可※要事前連絡、三が日は不可。
尚1月1日~3日までは駐車場は交通規制のため使用不可

亀岡神社(平戸市)

たえこさん(@pharm_tae)がシェアした投稿


平戸城と隣接している神社で、敷地は結構な広さがあります。
お参りする人々には「神聖な気持ち」が感じられる雰囲気が人気です。

平戸城からの平戸湾の眺めも格別で、平戸城ついでに参拝する人も多いようです。
明治天皇の生母である中山愛子の碑など、皇室とのつながりを感じることもできます。

眺めが良いが、こちらの場所も高台になり、登りが大変(+_+)
初詣シーズンは無料駐車場も混雑し、駐車するのに苦労するでしょう。

こちらは「縁結び」のご利益がないですが、人気があるのでチョイスしてみました。

【住所】長崎県平戸市岩の上町1517
【電話番号】0950-22-2228
【参拝時刻】札所は12月31日~1月1日終日可、2日以降は8:00~18:00。
【ご利益】学業成就、家内安全、交通安全、海上安全など

交通アクセス
【電車】松浦鉄道西九州線たびら平戸口駅からバス約10分「猶興高校前」下車徒歩約5分
【車】長崎道武雄北方ICから国道204号経由約1時間30分、西九州道佐々ICから約30分
駐車場 無料
※駐車場は「亀岡公園グランド駐車場20台」「レストハウス駐車場50台」が用意されています。
初詣シーズンは混雑します。三が日をずらすと混雑を避けられるでしょう。

橘神社(雲仙市)


島原半島にある神社で、正月にはギネス公認の巨大門松が入口に登場します。
高さは10メートル以上あります!
この門松を見るために訪れる参拝客も多いようです(^_-)-☆

敷地内も広く、駐車場から距離もあるので散歩がてら参拝しましょう。
ご利益も「縁結び」がありますので初詣デートで愛を深めましょう。

三が日で約8万人の参拝客が訪れることから、混雑は必須です。
元旦の0時(深夜)から「橘ぜんざい」が配られますので、冷えた身体を温める助けになるでしょう(^^♪

実は、橘神社は比較的歴史の浅い神社です。
日露戦争で活躍した軍神「橘周太中佐」を祀るため1940に建てられました。
そのためか、春に地元の千々和鉄砲隊の演技が見れます。

花見の名所としても、人気ですので春の花見デートでも利用してはいかがでしょうか(^_-)-☆

長崎市内から結構距離がある神社です。
バスで行くことも出来ますが、やはり車があったほうが良いでしょう。
結構、乗り継ぎます。

【住所】長崎県雲仙市千々石町己529
【電話番号】0957-37-2538
【参拝時刻】12月31日~1月1日終日可。
【ご利益】縁結び、学業成就、家内安全、国家安泰、商売繁盛、清福招策、開運、健康、安産、車祓、国家鎮護、初宮詣、年祝い、厄除け祈願、交通安全
【参拝者数】約8万人

交通アクセス
【公共交通機関】
JR長崎本線諫早駅から島原鉄道バス島原・大屋・有家方面行きで40分、橘神社前下車すぐ

【車】長崎自動車道諫早ICから国道34号を経由し、国道57号を小浜方面へ車で22km。
【駐車場】200台 無料 ※花祭り(3月20日~4月5日ごろ)の期間は500円/回

スポンサードリンク




御館山稲荷神社(みたちやまいなりじんじゃ)(諫早市)

城 takahiroさん(@taka10.8bass)がシェアした投稿

御館山の頂上にある神社で、標高99mあります。
この神社は初日の出の穴場スポットとしても、人気があるのが特徴です。

神社の名前は、源為朝が頂上に館を築いたからと言われています。

早朝に初詣デートに行くなら、日の出を拝めるように早めに行けるといいですね。
諫早市内・雲仙岳・有明海を眺めることができ、一年の始まりを気持ちよく迎えられそうですね(^^♪

日の出の時間は7時半頃ですので、少し早めに到着してポジション確保。

また、夜景の眺めも綺麗で、夜デートで参拝する場合も夜景チェックを忘れずに。
深夜だと市街の明かりも消えてしまうので、あまり遅い時間は避けましょう。
登りの階段がキツイと感じる人も多いため、女性はヒールは止めておいた方がよいです。
展望台の石段で滑らいように注意です。

御館山稲荷神社のご利益は「縁結び」も入っています(*^^*)
カップルでしっかりお祈りしましょうね。

【住所】長崎県諫早市宇都町 61-1
【電話番号】0957-26-1230
【参拝時刻】札所は31日の22:00頃~1月1日の19:00まで、2日以降は8:00~19:00まで
【ご利益】縁結び・開運招福・家運隆昌・商売繁盛・子授け・安産祈願・家内安全・交通安全・災難除け・五穀豊穣

交通アクセス
【公共交通機関】
JR長崎本線 諫早駅から徒歩25分
【車】
諫早インターから国道34号線経由で約1時間
無料駐車場有100台収容可能
※初詣期間中は御館山公園を開放しておりますので、境内横と合わせて100台程度駐車可能です。
境内に25台、境内手前の広場に75台計100台の駐車場を用意しております。
例年、初詣シーズンには満車になるので駐車場待ちが発生しています。

住吉神社(すみよしじんじゃ)(壱岐市)


古代日本を感じる島、壱岐島。
夏はマリンスポーツでにぎわいますが、冬に行くなら住吉神社で参拝してはいかがでしょうか。
気軽に行けるスポットではありませんが、壱岐島で初詣デートなんて贅沢ですね(^^♪

壱岐最大のクスノキ(神木)がある神社。
直径約5.2m。
クスノキは葉っぱが落ちてもすぐに新芽が出てくるため、子孫繁栄に縁起が良いとされています。

カップルにおすすめなのが、もう一本のクスノキ。
「夫婦クスノキ」と呼ばれています。

このクスノキも大きく、根元から2本に分かれています。
「縁結び」「長寿」によいと言われ、このクスノキを周ると願いが叶うと言われています。
地元の人たちも、神社で結婚式を挙げるときは周っているそうです。

周り方にコツがあり、「男子は左回り、女子は右回り」と言われています。

【住所】長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470-1
【電話番号】0920-45-3002
【参拝時刻】終日開放
【御祭神】底筒男神 中筒男神 表筒男神 (配祀)八千戈神
【ご利益】縁結び
【参拝者数】約2,000人

交通アクセス
【公共交通機関】
バス・郷ノ浦港から壱岐交通郷ノ浦行きバスで5分、本町で壱岐交通那賀校経由勝本・芦辺港行きバスに乗り換えて20分、住吉下車、徒歩3分
【車】 芦辺港から車で10分
壱岐空港より2時間
駐車場 無料50台