私は臭いに敏感で自分の口臭が気になってしまいます。
もちろん、自分のケアはしっかり行っています。
自分で色々と調べて実践し、歯医者さんにも褒められました(#^^#)
ただ他人の口臭はどうにもできません。
皆さん、それぞれ口臭対策を行っていると思いますが間違った方法を続けている人もいます。
効果が少ない方法を長く続けても、他人に迷惑をかけるだけです。
今回は私が実際に行っている口臭対策をシェアします。
是非、参考にしてください。
※今回の対象者はタバコを吸っていない人、胃や内臓の病気でない人が対象です。
また、酷い虫歯や歯周病の人も対象外です。まずは歯医者で治療してください(^^♪
口臭治す簡単な方法
口臭対策と言えば「優秀な歯磨き粉」「マウスウォッシュ」。
これらの口臭対策グッズを探す人が多いと思います。
今回、私が勧める方法は特別なグッズは使いません。
近所で買える道具で簡単に口臭を治すようにします。
歯磨き粉やサプリは臭いの原因を消すわけではありません。
誤魔化すと言ってもいいでしょう。
口臭を治す方法は簡単で単純です。
- 唾液を増やす
- 歯磨きを改善する
これだけ。
この2つのことをしっかりと行えば口臭は治るでしょう。
唾液を増やす
唾液に殺菌作用があることはご存知でしょうか。
動物もケガなどはペロペロと患部をなめて治します。
唾液はばい菌などを殺菌してくれるからです。
唾液は口の中の細菌の繁殖を抑える働きがあります。
この働きが口臭を抑えてくれます。
朝、起きて口が臭いときがあります。
それは睡眠中は唾液の分泌が減るからです。
ドライマウスの人は口臭が臭い人が多いです。
それは唾液の少なさにあるでしょう。
口臭を直す簡単な方法のひとつは「唾液を出すこと」です!
唾液の分泌量を増やす方法をご紹介します。
口の中を動かす
口の中でベロをぐるぐると回します。
右に5回、左に5回、と回せは唾液が出てきます。
運動方法は何でもよく、ベロを前に出したり引っ込めたり、とにかくベロや顎を動かしましょう。
↓こちらの動画はあまり動かさない方法ですが参考にどうぞ。
唾液を出すマッサージ
顎の下のやわらかい部分。
下からベロの根っこを押すような感じで指でマッサージします。
また耳たぶの下、顎の関節あたりをマッサージします。
↓こちらの動画が参考になります。
ガムを噛む
ガムを噛むと唾液が出ます。
仕事中にガムを噛める人はガムで唾液を出しましょう。
通勤、通学の時間を有効に使って、その時間だけガムを噛むのもアリでしょう。
噛むだけなら簡単ですね。
ただし、シュガーレスを選ぶこと。
続いて歯磨きの改善方法です。
歯磨きの改善
ブラッシング
ブラッシングの基本は以下の通りです。
- 力を入れずに小刻みに磨く
- 1本ずつ磨く
- 歯の隙間にもブラシが入るように磨く
↓こちらの動画が参考になります。
デンタルフロス
歯ブラシだけでは歯と歯の間が完璧に磨くことができません。
デンタルフロスで汚れを取ることで口臭予防になります。
私も初めて使った時は「臭いカス」が結構な量取れました(*_*)
お勧めです。
↓の動画が参考になります。
ベロと歯茎
ベロは軽くなでるように掃除します。
専用のクリーナーがあればベストですね。
私は歯ブラシで軽くお掃除しています。
↓こちらの動画が参考になります。
歯茎は歯ブラシで軽くマッサージする程度で大丈夫です。
逆に強くこすると血が出たり、歯茎を傷めてしまいます。
まとめ
口臭を簡単に治す方法のおさらいです。
- 唾液を増やす
- 歯磨きを改善する
毎日のケアが口臭を治すには大切です。
一つ一つは簡単なので、面倒くさがらないで唾液と歯磨きを意識して臭くない息を手に入れてください。