春の穏やかな午後。
サラリーマンの私は、いつも通りパソコンでパチパチ作業中。
後方で物音がしたので、何気なく振り返ったとき。
「何?…臭い…」
半径数メールには誰もいないのに「脂」の臭い…。
「もしかして私の顔の臭い??」
ショックでした…。
いつも午後になると顔が脂っぽいのはわかっていました。
でも「臭い」も発していたなんて…。
同僚の皆さん、ごめんなさい!
「これは何とかしなきゃ!」と原因と対策を徹底調査!
顔が臭い原因には病気の可能性もあるが、私は皮脂の問題と判明。
↓病気が原因の場合もあるので、気になる人は原因の調査結果もご覧ください。
一般的には「皮脂」が原因の人が多いので今回は「顔の皮脂」対策をご紹介します。
顔の臭い対策
顔の臭い対策には「とりあえず今の臭いの対策」と「根本的な原因の対策」2つ。
まずは、今の臭いをどうにかしましょう~。
顔の皮脂が臭くなる時間帯は午後が多いです。
それは何故でしょうか?
顔の皮脂はすぐには臭くならないのです。
臭くなるのは皮脂が空気にふれ、酸化することが原因。
だいたい5時間で臭いを発するそうです。
ですから朝は臭くないのに、午後から臭う。
ということは、「汚れた皮脂」を何とかすればよいのですね。
汚れた皮脂を取り去る
今すぐ顔の臭いを消すには、汚れた皮脂を除去して清潔にしましょう。
まずは男性。
可能であれば、洗顔が一番お勧めです。
石鹸は使わずに水洗顔。
男性なら会社のトイレでバシャバシャすれば解決です。
道具もハンドタオル1枚で十分でしょう。
石鹸は脂を取り過ぎて、乾燥肌になってしまいます。
乾燥肌はオイリー肌に直結するので、使わない方向で。
ちなみに私は夜しか石鹸は使いません。
朝はぬるま湯のみで洗顔します。
水洗顔は「出勤時」「お昼」汗をかいたときは「夕方」と洗います。
洗顔と言っても水をかけて拭くだけ(笑)
1分ぐらいで終わります。
出先や環境によって、水洗顔が難しいこともあります。
そんな時は「洗顔シート」でも代用できます。
男性ならこれで済むのですが、女性はメイクしているので簡単ではありませんね。
数時間おきにメイク直しをして、汚れた皮脂を掃除します。
メイクを直して臭い対策!
結構ファンデーションと汚れた皮脂が混ざると臭くなる傾向にあります。
朝から晩までメイク直しをしない人は、簡単でもよいので皮脂を掃除するようにしましょう。
- ピュアイオンミストとコットン2枚を準備
- 1枚目のコットンにミストを吹き付けTゾーンを拭く→ゴミにポイ
- 2枚目のコットンにミストを吹き付けファンデーションを付ける
- 後は2枚目のコットンでTゾーンに薄くファンデーションを塗って完成
- 汚れていないメイク用スポンジとスプレー式の化粧水
- まずは何もつけていないスポンジで顔全体をなでるように掃除
- 50cmぐらい離して顔に化粧水を吹き付ける
- 手で軽く化粧水をのばす
- ファンデーションを付けるときは頬からのばす
- 最後に鼻につける
ポイントはファンデーションを付けるときに頬から塗ること。
鼻に付けるときは、追加せずにスポンジに残ったファンデーションを塗る。
これで分厚くなりません。
ちょこっと皮脂だけを取りたい時は「あぶらとり紙」で皮脂を吸い取りましょう。
この時、ゴシゴシこするのはNG。
軽く押し当て、紙に皮脂を吸いつけます。
注意点は、「皮脂を取り過ぎないこと」
皮脂を取り過ぎると、逆に脂の分泌量が増えてしまいます。
【ファンデーションの匂い】
これは中古の化粧品や、長く使っていないファンデーションなどにあるパターンです。
ファンデーションの成分が化学反応を起こし「酸化」していると思われます。
臭うファンデーションはもう使えません。
諦めて新しく買い替えましょう。
悪くなった化粧品は肌を傷める可能性もありますからね。
注意です。
続いては生活習慣を改善して皮脂の分泌量を抑える対策方法です。
皮脂の分泌量を抑える
これは、臭いの原因から攻めることです。
生活習慣の見直しですね。
生活習慣を見直すと何故、皮脂の分泌量を抑えることができるのか?
それは「活性酸素」を抑えることを狙うからです。
活性酸素は身体には大切なものですが、分泌量が多いと皮脂を増やすことに。
活性酸素を抑える→皮脂の分泌量が減る
皮脂が多い人は、上記の逆なので皮脂が必要以上に分泌されているはずです。
活性酸素を抑えるには、以下のことに注意が必要しましょう。
- ストレス
- 食生活
- タバコ
- お酒
ストレス
まずはストレス。
ストレスをゼロにすることは無理ですが、減らすことは出来るはず。
私はストレス解消のプロではありませんが、今まで実践して効果があるかな?と思った方法をご紹介します。
- ジョギング→数十分走ることで悩みを客観的に考えることができる
- カラオケ熱唱→大声で歌うことで気分スッキリ
- 誰かに悩みを聞いてもらう→他人に話すことで自分で解決策が浮かぶこともあり
軽い運動は活性酸素を抑える働きがあります。
激しい運動は逆に活発化してしまいます。
あと「嫌いな人やソリが合わない人には近づかない」
これはストレスが溜まる前に逃げる方法です。
最初からトラブルが起こりそうな行動を取らないようにします。
私は友人関係も整理し、ネガティブな感情に引っ張られないようにしています(^_-)-☆
食事
また、食生活の改善も必須です。
外食が多いなら、減らしましょう。
肉、油、炭水化物、砂糖、アルコール。
ここら辺の食べ物は減らしたいところ。
ファストフード、コンピニ弁当、インスタント&レトルト食品。
油や添加物が多く、身体全部に悪影響を与えます。
ビタミン、ミネラルが豊富な緑黄色野菜を増やすと良いです。
そうなると自炊するのが1番ってことになります。
でも「忙しくて自分でご飯なんて作れない!」
そんな人も多いはず。
それなら外食するにしても「肉料理や揚げ物」を減らすこと。
野菜も足りないのでサプリメントか青汁で栄養補給。
私の経験上、青汁の冷凍タイプが効果が高いと思います。
もう10年上お世話になっています(^^♪
タバコ
タバコは有害物質のかたまりです。
毒が身体に入ってくると、毒を排出しようと身体の防御機能が働きます。
すると活性酸素が大量に分泌され、身体の退治な物質も破壊されます。
タバコって本当に害ぱっかりなんですね(+_+)
お酒
アルコールは肝臓を必要以上に働かせます。
すると活性酸素が大量に分泌。
タバコと同じような気がしますが、ちょっと違います。
二日酔いの人が独特な臭いを発しているのを知っていますか?
顔だけでなく全身が臭いです。
二日酔いの人は「脂」の臭いがするので、すぐに気づきます。。
私の経験だと、午前中には臭いは消えますが、朝は臭い。
綺麗な女性が朝から二日酔いの臭いをプンプンさせていて、ショックを受けたことがありますね(T_T)
二日酔いじゃなくてもお酒は「臭くなりやすい」と思った方がよいですね。
まとめ
今回は顔の臭い対策についてご紹介しました。
臭いの対策ポイントは2つ。
「汚れた皮脂の除去」「皮脂の分泌を抑える」
いきなり全部を改善するのは難しいので少しずつ、実践していきましょう!
これで顔の臭いから解放されるといいですね~。
ありがとうございました。