台北の夜市は何時まで営業しているの?

Pocket

台北観光と言えば「夜市」。
日本人の口に合う、美味しいグルメからビックリグルメまで堪能出来るとなれば、是非行ってみたいですね!

でも、行ってみたいけど何時まで営業しているのかわからない( ゚Д゚)
そんな「あなた」の為に、調べておきました!

今回は台北の夜市が何時まで営業しているのかご紹介します。
是非参考にしてください。

スポンサードリンク




台北の夜市の営業時間は何時まで?

夜市とは言っても、市場となる通り内にあるドラッグストアやコンビニ、衣類店や雑貨屋の類は昼間でも営業していることがほとんど。
飲食店も建物に店舗を構えているお店は、昼前から開店して深夜まで営業していることが多いです。

そして朝には通勤時間帯に合わせて台湾のポピュラーな朝食である「蔥油餅」(葱入りのパイ、カレーやチャーシュー入り等種類豊富な北京料理)の屋台が点在し、夜とは違った顔を見せます。

メインとなる夜市として賑わう時間帯は、だいたいどの夜市も18時頃~25時頃まで。

日が傾き始めたころから屋台は準備をはじめ、薄暗くなる時刻になれば有名店ではすでに行列が出来上がっています。

屋台には明確な閉店時間はなく、客足がまばらになった頃合いや売り切れの商品が多くなったタイミングで店仕舞をすることが多いようです。

台湾では朝が遅く夜も遅い生活サイクルを送る人が多いため、地元の人たちも多く足を運んでおり、平日でも日付が変わってなお混雑しています。

ホテルなど離れた場所から夜市を観光する際には、終電時刻やタクシーの運賃に注意しながら楽しみましょう。
終電の情報は後半を参考にしてください。

↓台北の夜市のおすすめ食べ物は、別の記事で紹介しています。

台北の夜市はどんな食べ物がある?

有名な台北の三大夜市

台北には「士林観光夜市」・「饒河街観光夜市」・「寧夏観光夜市」の3つの大きな夜市があります。

中でも「士林観光夜市」は台北で最大規模の夜市であり、屋根付きの市場は雨天でも足を運びやすく、美食市には公衆トイレも完備されています。

また、非常に混雑する夜市のため、市場の入り口には混雑具合の目安となる収容人数と場内人数を示す案内板が設置されています。

続いてMRT松山駅のすぐそばにある夜市は松山空港からほど近く非常に立ち寄りやすい立地にあり、規模も大きすぎず、かといって物足りなさを感じさせない賑わいを見せる夜市です。

「寧夏観光夜市」は海鮮屋台が有名な夜市です。
座って食事をするためのテーブルが設けられており、食べ歩きには向かない地元のB級グルメを楽しめるのも良いところ!
しかも、近くのコンビニで購入した軽食や缶ビールも持ち込みOKな寛容な気風の市場です。

夜市最寄りの終電

夜市最寄りの駅が通っている路線は、いずれも平日ダイヤと休日ダイヤの終電時刻が共通しています。
各線各駅の終電時刻は以下の通り。

・「士林観光夜市」
最寄り駅:MRT淡水信義線 劍潭駅
終電時刻:淡水方面-00:45 象山方面-00:31

・「饒河街観光夜市」
最寄り駅:MRT松山新店線 松山駅
終電時刻:松山方面-00:00

・「寧夏観光夜市」
最寄り駅:MRT淡水信義線 雙連駅
終電時刻:両方面ともに00:38

※臺北大眾捷運股份有限公司HP(http://www.metro.taipei/)より

また、乗り換えが必要な路線沿いに滞在している場合は、乗り換える路線の終電時刻も事前に確認しておくことをお勧めします。