禁煙にチャレンジしてるけど眠い!
「この眠気はなぜ起こる?」
「そしていつまで続くの?」
私も禁煙にチャレンジしましたが、眠気に負けず無事に禁煙成功しました。
眠気の症状は私だけでなく、禁煙にチャレンジする人には有名な離脱症状だと知り、色々と調べるとかなり詳しくなりました(^^♪
「眠気がいつまで続くのか?」
今回は禁煙による眠気がいつまで続くのか、私なりに調べてわかった内容をご紹介します。
禁煙の眠気はいつまで続くのか?
禁煙を始めると強い眠気に悩む人がいます。
幸い、私の場合は眠気で重く悩むことは少なかったです。
しかし、夜には「コテっ」と眠りに落ちてました。
不眠で長年悩んでいたので、逆に嬉しい症状でした(^^♪
私の場合は、眠気よりも「口の寂しさ」の方が強く、意識が口に向いていたことも原因でしょう。
禁煙の離脱症状は、人それぞれ違うんですね。
そんな離脱症状の一つ「眠気」。
酷い人は仕事中に意識がなくなるぐらい強い眠気が襲います。
これでは困りますね。
車の運転中に眠くなったら危ないです(+_+)
この眠気がいつまで続くのか理解できないと不安で禁煙を諦めてしまうかもしれません。
私が色々と調べた結果…
眠気の離脱症状は早い人で数日。
長い人は数ヶ月続きます。
個人差が激しいですね。
↓ツイッターでも眠気の期間はバラバラ。
禁煙はじめて、1ヶ月と5日ぐらい。ネットでの情報どおり、3日目~7日目あたりは眩暈+眠気がひどかった。それ以外は、たまに吸いたいなーと思うぐらいだけど、我慢できないほどじゃない。まぁ、周りに吸う人が一人もいないのがうまくいってる理由なのかも。半年で吸いたい気もなくなるので我慢だ
— チカマスター石川 (@chikamastar_ish) July 3, 2014
@Syu_13th_month @ginsho 私の場合はその強烈な眠気がやばすぎて一ヶ月ぐらいは廃人でした。離脱症状がつらかった、でもそこ越えるとなんとかなって現在禁煙一年半目です。
— Mai (@mai__Matsumoto) May 24, 2012
何故こんなにもバラバラなのか?
それはタバコの依存度が人によってバラバラなのが理由だったのです。
依存度といっても「心の依存度」ではなく、眠気に関して言えば「脳」です。
では、なぜ「脳」がタバコに依存するのでしょうか。
続いて脳の依存についてご紹介します。
ニコチンの覚醒作用
タバコに慣れていない時、タバコを吸うとクラクラしませんでした?
私はたっぷりクラクラしました。
そしてボーッとその余韻を楽しんでいました。
これはニコチンが肺から血管に入り脳に入ることによって起こります。
脳の血管が縮むことで酸欠状態を作り出します。
この酸欠状態がボーッとさせるわけです。
大体5分ぐらいで収まるので生活に支障はないわけです。
このクラクラした感覚は、喫煙を続けていると慣れて感じなくなります。
これが快楽となってリラックス効果を与えています。
逆に、脳を覚醒させる覚醒作用もあります。
ニコチンの影響でアドレナリンが分泌され、眠気がなくなり集中力が上がります。
朝起きて、すぐにタバコを吸って眠気を覚ます人はニコチンの覚醒作用を利用しているのです。
この覚醒作用は1時間もすると切れてなくなります。
逆に、不安や緊張感が高まり「イライラ」の原因になります。
これを長年続けているとニコチンが入ってないと脳が覚醒しません。
ニコチンのパワーに頼って脳を覚醒させている状態です。
したがって禁煙を始めるとニコチンが切れた状態が続きます。
脳が自力で覚醒するパワーを忘れているので眠気が無くならない。
この状態は喫煙量が多ければ多いほど眠気の症状が重く現れるようです。
実はタバコを吸って集中力が上がるのは確かなようです。
しかし、それは脳の覚醒度がニコチンの作用で「マイナス」から「ゼロ」になるだけです。
集中力が上がった気になっているだけ。
タバコを吸わない人は常に「ゼロ」状態。
ですから、タバコを吸って「プラス」になるわけではありません。
もうタバコに頼る理由はないですね。
寝る前の1本
私は10年以上も睡眠障害に悩んでいました。
その原因はタバコとお酒だったようです。
禁煙を始めて1週間か2週間経過したころに「心地よい快眠」を味わいました。
禁煙を始めるまでは夜は寝付けず、明け方まで布団でウダウダ。
毎日寝不足で仕事も嫌で嫌でつらかったです。
寝る前にタバコを吸って脳を覚醒させていたから眠れなかったのですね。
そしてお酒も飲み、睡眠も浅い状態で過ごしていました。
それぐらい強い覚醒作用があるニコチンです。
いきなり禁煙すれば脳もすぐには正常には戻れません。
↓軽い眠気であれば、別記事で眠気を覚ますツボを紹介しています。
↓眠気覚ましドリンクの記事もあります。
長年、覚醒作用をニコチンに頼っていた脳が自力で覚醒するまで待つしかありません。
あまりにも眠気が酷い場合は仕事を休んでも良いと思っています。
車を運転する人は特に危険です。
禁煙の影響で、「いつまでも眠気が収まらない」なら仕事を休みましょう。
「たかが禁煙ぐらいで・・・」なんて思わないことです。
禁煙は人生のターニングポイントでもあります。
禁煙すれば人生が変わりますから。
私のように(^^♪