眠気覚ましはツボで即効改善!スッキリさせる場所8選

Pocket

最近は寝る前にうっかりスマホを見続けてしまい、翌日に睡眠不足…。
私のよくあるパターンです(T_T)
睡眠不足には、睡眠が一番なのですが、仕事や授業中では寝るわけにも行きませんね。

簡単に眠気覚まし出来ないかと調べまくって、仕事や勉強の合間に押せそうなツボ押しを集めてみました。

今回は眠気覚ましに即効で使えるツボ押しをご紹介します。
是非、参考にしてください(#^^#)

スポンサードリンク




即効で眠気を覚ますツボ

手のツボ

合谷(ごうこく)

「合谷」は万能のツボです。
本来は「痛み」を和らげるツボです。
ただ、脳が活性化されるので眠気を覚ます方法としても効果的(^_-)-☆

しかし「痛み」だけでなく様々な効果があります。

  • 脳の活性化
  • 頭痛やのぼせ(ボーっとする時)
  • のどの腫れ
  • 胃腸不良
  • 肩こり
  • ストレス
  • 花粉症
  • 無気力(精神が不安定の時)
  • 目の不調

場所:人差し指と親指の骨が合流する、少し人差し指寄りにある骨のくぼみ。
人差し指の骨の下ですね。
骨の下なので力を入れないと、刺激が伝わりづらいです。

反対の手の親指で3~5秒押して、1秒休む。
これを2分から3分ぐらい繰り返す。
押す方向は小指の骨に向かって押してください。

このツボは自分で簡単に手がとどく場所です。
仕事中でも会議中でも、こっそりツボ押しできるので便利ですね(^^♪


https://twitter.com/brown_ranpo/status/881362251621453824

中衝(ちゅうしょう)

「中衝」は眠い時には眠気覚ましに、眠れないときは身体をリラックスさせ眠気を誘く効果があります。
「眠気覚まし」と「睡眠導入」の両方に効果があるなんてスゴイですね(+o+)

場所は、手の中指の爪の生え際から2㎜ほど下。
人差し指の方向です。
内側と言った方が伝わるでしょうか。

右手と左手の両手にあります。

ツボの押し方は親指と人差し指で中指の両サイドをつまむ。
「中衝」も一緒に押されている場所をクリクリっと半回転させます。

イライラしている時にもリラックス効果で落ち着くことができます


https://twitter.com/j_miya1026/status/916082660988002305

労宮(ろうきゅう)

この「労宮」というツボは手のひらの中央にあります。
「疲労が宿る」と言われ疲労回復やストレスに効果があります。
上半身の血行を良くするので眠気を覚ましてくれます。

  • ストレス解消
  • 緊張の緩和
  • 精神の安定
  • 吐き気、ムカムカ感
  • 胃腸不良

場所は手を握ったときに「中指と薬指の先」が当たるところ。

反対の親指で5秒ぐらい押して5秒休んで、を数回繰り返します。

手のツボはいつでも即効でツボ押しできるので、簡単に眠気覚ましができますね。
授業中でも会議中でもバレることはないでしょう(^^♪

首のツボ

天柱(てんちゅう)

天柱(てんちゅう)は首の裏にあるツボで代表的なツボです。

このツボは脳の血行を促進させるので、頭がスッキリし眠気覚ましに効果があります。
また、頭痛にも効果があるので覚えておくと便利ですね(^^♪

↓他にも様々な効果が期待できる天柱です。
私は全部当てはまるので、毎日天柱を押します!(+o+)

  • 肩のコリ
  • 首のコリ
  • 目の疲れ、充血
  • 視力低下の緩和
  • ストレス
  • 不眠
  • 血圧の安定

場所は首の後ろ。
髪の生え際にある二つの筋の外側。
くぼみがあると思います。

そこを親指で刺激しましょう。

風池(ふうち)

風池(ふうち)は天柱とよく間違われるツボです。
天柱よりもやや左右上部に位置するツボ。

天柱と同じように脳の活性化して眠気覚ましに効果的です。
私は天柱と一緒に刺激しています(^^♪

  • 肩コリ
  • 肩の緊張緩和
  • 視力回復
  • 目の疲れ
  • 疲労回復

場所は耳の後ろ側に出ている骨から2~3㎝首側、後頭部の首の付け根。
髪の生え際よりも少しだけ上のところにあります。


https://twitter.com/2ji3yu/status/891469611815718912

続いて目のツボ押しを紹介します。

スポンサードリンク




目のツボ

睛明(せいめい)

睛明は、目頭(めがしら)のやや上のツボです。
目をスッキリさせてくれるので目覚ましの方法として自然に押している人も多いでしょう。
目の疲れを取るツボですが、緑内障や白内障の改善にも効果的です。

目のかすみや充血にもこのツボを押してください。

場所は目頭の骨の少しくぼんでいるところ。
人差し指で揉みこんでください。

眼球には刺激を与えないように注意しましょう。

頭のツボ

百会(ひゃくえ)

さまざまな健康効果をもつ万能ツボです。
百の気が交わる場所、という意味があります。

自律神経を整える働きがあり頭をスッキリさせ、眠気を改善してくれます。
ツボ押しを即効で終わらせたい時は、「百会」と「風池」だけを刺激してもOKです!
万能と言われている通り、沢山の効果が期待できます。

  • 自律神経改善
  • 不眠の改善
  • 目の不調
  • 頭痛めまい
  • 肩のコリ
  • 二日酔い
  • 薄毛
  • 耳の不調
  • 鼻づまり

場所は頭のてっぺんにあります。
左右の耳の延長線上と鼻からの延長線とが交わるところです。

人間の身体の中心になるところですね。

足のツボ

湧泉(ゆうせん)

生命エネルギーが泉のように湧き出る「湧泉(ゆうせん)」。

全身の血行が良くなり眠気覚ましに効果的。

特に下半身の血行が良くなるので不眠のときにも効果的です。
足の血流が良くなり眠りやすくなります。

  • 腎臓
  • 高血圧
  • 冷え性
  • むくみ
  • 生理痛

場所は土踏まずのくぼんだところ。
ほぼ中央の場所ですね。

靴を脱がないといけないので簡単ではありませんが即効性は高いです(^^♪
私は靴を脱いで、デスクや椅子の角に押し付けて刺激しています。
私には、痛みも強く感じられるので、デスクの下でゴリゴリやってます!

まとめ

今回は即効で眠気覚まし改善させるツボ押しをご紹介しました。

  • 手「合谷(ごうこく)」
  • 手「中衝(ちゅうしょう)
  • 手「労宮(ろうきゅう)」
  • 首「天柱(てんちゅう)」
  • 首「風池(ふうち)」
  • 目「睛明(せいめい)」
  • 頭「百会(ひゃくえ)」
  • 足「湧泉(ゆうせん)」

ツボ押しは不思議なもので、眠気覚ましにも、不眠にも同じツボが効果があります。

人前では頭や足のツボは押しにくい場面も多いでしょう。
即効で眠気を改善したい場合は、手のツボを中心に押すことですね。

ありがとうございました。