酢大豆ダイエットの効果どれぐらい?徹底調査の結果はコレ!

Pocket

大豆と酢、どちらもダイエットに効果的な食材ですね。
そんな強力な食材がタッグを組んだらどうなるでしょう(^^♪

酢大豆ダイエット、簡単でダイエット効果も高いと噂ですが、どれぐらいスゴイのか私なりにガッツリ調べてみました!
「これは…素晴らしい!」
特に女性にはお勧めしたいですね!

ダイエットにも、健康にも効果的な理由をわかりやすくまとめてみました。
ムリの無いダイエットを探しているのなら、是非とも参考にしてください。

今回は整腸作用と美肌も期待できる酢大豆ダイエットの効果と方法をご紹介します。

スポンサードリンク




酢大豆ダイエットの効果

脂肪燃焼効果

クエン酸とは、酸っぱさの成分です。
脂肪と糖分を燃焼しやすくしてくれます。

また、酢に含まれているアミノ酸も脂肪の燃焼を助けてくれます。
身体に溜まった脂肪も掃除してくれるので、酢のダイエット効果が高いと言われる理由ですね。

悪玉コレステロールも分解してくれるので、身体にうれしいことばかり。

基礎代謝アップ効果

酢には、血液の老廃物を掃除してくれます。
ドロドロの血液とサラサラの血液の映像を見たことがありますか?

ドロドロ血液は毛細血管の流れが悪くなり、基礎代謝も落ちてしまいます。

酢の血液洗浄効果でサラサラ血液になると、基礎代謝が上がります。
酢だけでなく、大豆のマグネシウムにも基礎代謝をアップさせる働きがあるのでダブルでダイエットにいいですね(^_-)-☆

基礎代謝が上がれば、太りにくい身体になるし、さらに運動と組み合わせてダイエット効果を高めてもいいです。
大豆には疲労回復の効果もありますので、運動との相性は良さそうですね。

また、大豆に含まれている鉄分が貧血の改善にもつながります。

便秘の解消効果

ダイエットには欠かせない、便秘の解消も期待できるのが酢大豆ダイエットの良いところ!

まず、大豆には沢山の食物繊維が含まれています。
大豆の食物繊維は腸の中で水分を吸収し、腸を刺激。
腸の働きを活発にさせて、便秘を解消に向かわせます。

酢にも大豆と同じように、腸の働きを活発にさせるため、さらに便通が良くなります。

腸内環境がよくなると、善玉菌がいっぱいになり、便通が良くなる。
それだけでダイエット効果はあるのですが、さらに悪玉コレステロールも減り、太りにくくなります。
基礎代謝も向上するので、良いことしかありませんね(^^♪

間食が減る

間食はダイエットの天敵です(#^.^#)
しかし、食べちゃいますね~。

そこで酢大豆の登場です。
大豆には食物繊維が豊富で満腹感を得る効果があり、酢には甘いものを食べたい気持ちを抑える働きがあります。

この働きを利用すれば、食事の量を減らすことや、おやつに酢大豆をちょっと食べるなどして間食対策もパッチリですね。

また、身体にいいものばかり食べる習慣ができると「お菓子とか身体に悪いしな~」と食に対する意識が高くなる人もいます。
それだけでも、お菓子や無駄にカロリーが高い食事などから遠ざかることができればダイエット効果だけでなく、健康にも効果的ですね。

美容効果

ダイエット効果から少し外れますが、女性にはうれしい美容効果もしっかりと期待できます(^_-)-☆

大豆のイソフラボンはコラーゲンやヒアルロン酸を作ります。
酢に含まれているアミノ酸もコラーゲンの原料になりますので、肌に良いのです。

イソフラボンは抗酸化作用もありますので、肌のダメージにも効果的です。

抗酸化作用とは、デトックス効果ですから老化防止にもいいんですね。
基礎代謝も向上するので、肌のターンオーバーも正常化に運んでくれます。

女性ホルモンのバランスも整えてくれるので、女性にいいことばかりの働きですね。

続いて酢大豆ダイエットのやり方をご紹介します。

スポンサードリンク




酢大豆ダイエットの方法

酢大豆ダイエットの方法は簡単。

毎日の食事と一緒に「1日5粒」食べればOK!

空腹のときは胃がお酢のパワーに負けて荒れてしまうので食事と一緒に食べましょう。
お腹が空いたときにおやつ替わりに食べている人がいると聞いたので、少しにしましょう。
ここは注意ですね。

酢大豆は満腹感も与えてくれますので食べ過ぎ防止にも効果があります。
腹持ちが良い、ということです。

酢大豆の作り方

作り方も簡単です。

水でよく洗った大豆をザルにあげて水切りします。
「青臭さ」を取るためにフライパンで15分から20分ぐらい炒ります。
この時、弱火で焦げないように注意してください。

大豆の皮がやぶれてきたら火を止めて冷まします。

次は蓋つきのガラス瓶に入れて大豆が全部埋まるまで酢を入れます。
そして密封。

4日から5日ぐらいで完成です。
途中で大豆が膨らんで、酢よりも上に顔をだしたらお酢を足してください。

お好みでEMを加えても良いでしょう。
基本的に発酵食品なので保存期間は長いです。

冷蔵庫に入れて、ばい菌に触れないようにすれば何年でも大丈夫かと思います。

酢大豆の食感はコリコリと歯ごたえがありますので噛んで食べましょう。
大豆の水煮みたいな柔らかい感じではありませんので、少々固くても心配しないでください。
コリコリと噛めれば充分完成しています。

美味しく食べたい人は「昆布」を1割ぐらい混ぜて、「酢昆布大豆」を作る人もいます。
こちらは長期保存は避けて早めに食べた方が良いでしょう。

まとめ

酢大豆ダイエットの効果をご紹介しました。

  • 脂肪燃焼効果
  • 基礎代謝アップ効果
  • 便秘の解消効果
  • 間食が減る
  • 美容効果



作り方も簡単ですので是非チャレンジしてみてください。

ありがとうございました。