春の香りが訪れる季節。
厳しい寒さから温暖な気候へと変わりゆく3月のイタリア。
ピンクや黄色の花が街を彩ります。
春休み中の学生をはじめ、多くの人が観光で旅行するベストシーズンです。
歴史的な建造物が多く残るイタリア観光では、徒歩での屋外散策がメインでとなるため服装選びはとても重要になりますね(^^♪
そんな3月のイタリアの服装について、旅行会社の友人からアドバイスを頂きました!
今回は行ってから後悔しないための、イタリア旅行での服装対策をご紹介いたします。
是非、参考にしてください。
イタリア旅行 3月の服装
3月のイタリアは暖かくて寒い?
地中海とアドリア海に面しているイタリアは、陽気な国民性と温暖な気候のイメージがありませんか?
しかし、首都ローマの3月の平均最高気温は16℃、最低気温は4℃にもなります。
南北に長いイタリアでは、都市によって平均気温が大きく異なります。
例えば、ベネチアとかミラノなどスイスやフランスと国境を接する北西部に行くとまだ雪が残っており真冬の服装が適切です。
一方、バーリやシチリアでは、同じ時期にもかかわらず気温が高い日もあります。
男性は上半身裸になって海辺で日向ぼっこをしているくらい極端(*^^*)
ただ、朝方や日没後は冷えますので注意しましょう。
ナポリでも天気が不安定で冷える日があるでしょう。
冬の服装は準備しておく必要があります。
日本で言えば、「北海道と沖縄」みたいにな感じでイメージですかね。
暑がりの人は、パーカーやカーディガンなどの羽織系を用意すれば不便することはありません。
寒がりの人は、薄めのダウンジャケットやコートを準備しておけば良いでしょう。
石畳や石造りの観光地は足元から冷えますので、厚手の靴下やレギンスなども準備が必要です。
また、靴が濡れることもあるので、革靴よりもスニーカーを選ぶとよいです
濡れたらホテルで乾かしましょう~(^_-)-☆
ポイントは、「東京や大阪での3月の服装」をイメージ。
3月上旬
3月のイタリアは天気が不安定。
ころころと天候が変わります(+o+)
晴れの日は温かいですが、雨が降ると寒くなるでしょう。
まだ冬の服装が必要ですね。
「折りたたみ傘」を準備しておけば安心ですね。
3月上旬に行くなら、コートやダウンジャケットは持っておくとよいです。
室内は温かいところも多いので調節できる服装で。
防止、マフラー、手袋は必須ですね。
寒がりなら、ホッカイロを準備してもよいでしょう。
3月中旬
中旬になると、天気が良い日は「暑い」こともあります。
日中は「半袖」なんて日も(^^♪
ただ、夜は冷えますので調整できる服装がよいですね。
3月下旬
下旬になると、比較的寒さは落ち着いているでしょうが、最低気温が10度を下回ることもあるので注意しておきましょう。
南イタリアではコートなどはなくて大丈夫かと思います。
あえて、衣類を少なめに用意してイタリアで観光ついでに購入するのもアリでしょう。
旅行中にすれ違うイタリア人のファッションや、あなたの体感温度を頼りにして街でオシャレなジャケットを購入してみてはいかがでしょうか。
イタリア旅行の持ち物をまとめました。
持っていった良かったものや必要なものです。
良かったら参考にしてください。
↓
虫よけ対策は万全に!
旅行カウンターからイタリア旅行を申し込んだ場合でも、意外に教えてもらえないのが「蚊」。
3月のイタリアには既に「蚊」がいたるところにいます。
日本で連想されるやぶ蚊の2倍(!?)ほどの大きさがあるイタリアの蚊。
運河沿いや水辺のみならずホテルやゲストハウス等の屋内でも頻繁に遭遇することになります。
場合によっては夜に布団をかぶっていても、どこから入り込んだのか朝起きると足に刺された跡が幾つもあるほど。
イタリアの蚊の厄介さは「街の客引き」や「胡散臭いアクセサリ売り」以上です(+_+)
また、蚊によって病気に感染する危険性も考えられます。
肌の露出は極力控えた服装で行きましょう。
入国したら、すぐにイタリアのドラッグストアで虫よけスプレーや虫刺され用薬を用意するのが無難です。
日本から持ち込めませんので注意しましょう。
国際線では引火性ガス・高圧スプレーの持ち込み・預け入れは禁止されています。
他にも、安いホテルではシーツやマットにダニが付着していて刺されてしまう事などもあります。
ダニはキツイですね…(T_T)
ホテル選びは「トリップアドバイザー」や「ブッキングドットコム」での評価やレビューを参考に慎重に選ぶことをお勧めします。
まとめ
今回は、イタリア旅行での3月の服装についてご紹介しました。
- 3月上旬は冬の服装がベスト
- 帽子、手袋、マフラー必須
- 石造りの観光地は足元が冷えるので厚手の靴下が必要
- 3月中旬から下旬は調整しやすい服装にする
温かくなってきたのでベネチアのカラフルな街並みを散歩しながら観光するのも楽しいですね(^^♪
ありがとうございました。