キャベツダイエットの効果で健康スリム美人になろう!

Pocket

ダイエットというと必ず食事制限などの「我慢する」イメージがありますね。
頑張って我慢して減量すれば確実に痩せるでしょう。
しかし栄養が足りなく、ガリガリになって栄養失調なんてことになっても意味はないですね。
またストレスから逆に「過食症」なんて・・・・怖い。。。。
キャベツダイエットは食事の量を減らさずカロリーを減らすダイエット方法です。
キャベツの栄養もしっかり取れるのであなたのダイエットの強い協力者になってくれるでしょう。

スポンサードリンク




もくじ

今回は以下の内容をご紹介します。

    ・キャベツダイエットの効果
    ・キャベツダイエットの方法
    ・キャベツの調理方法
    ・キャベツダイエットの注意点

キャベツダイエットの効果

キャベツダイエットは通常の食事にキャベツを追加することで減量する効果を得る方法です。

即効性はありませんが継続して続けると数ヶ月で10キロ減量に成功した人も出ています。
食事が大好きでついつい食べ過ぎてしまう人は効果を発揮する方法かと思います。

低カロリーが魅力のキャベツは、ごはんに混ぜたり汁物に混ぜたり炒め物に混ぜたりとレシピは多いです。
おかずの量をいつもの半分にして、残り半分をキャベツにするだけです。

総カロリー量はぐんと抑えられるが、満腹感はむしろアップします。
これがキャベツダイエットの最大の効果ですね。

キャベツにはお通じを良くする整腸作用もあり、ダイエットにピッタリです。

キャベツダイエットの方法

キャベツダイエットはいつものおかずの量を半分ぐらいにし、残り半分はキャベツにします。
通常のメニューにキャベツを追加することで満腹感は維持させます。
でもカロリーは減っている。
キャベツを食事に取り入れる習慣を付けることで減量効果を期待します。

キャベツダイエットで効果が高いのは「生キャベツ」。
生を勧める理由はビタミンの損失を最小限にしたいため。

キャベツにはダイエットや美容に効果的なビタミンが多いです。

ビタミンC
ビタミンCは抗酸化作用があります。
老化の進行を遅くしてくれます。
何故かと言うと、老化の原因のひとつである活性酸素を除去してくれます。
アンチエイジングに効果がある理由です。

ビタミンU(キャベジン)
クスリの名前にもなっているので聞いたことがある人は多いでしょう。

ビタミンUの効果は胃潰瘍や十二指腸潰瘍に効果があります。
人間は胃の胃酸で食べたものを溶かし、吸収します。
しかし、食べ過ぎやストレスで胃酸が過剰に分泌されますと胃が傷つき「胃潰瘍」になります。
ビタミンUはそんな胃液の分泌量を調整してくれます。

また傷ついた胃の壁を修復するために大量のタンパク質の生成を助けます。

この二つの働きで胃腸を守ってくれています。
トンカツなどの揚げ物にキャベツが添えられているのは、その為です。

ビタミンK
ビタミンKはあまり馴染みが無いですね。
しかし、意外と強力なパワーを持っています。

まずは「止血効果」。
ケガをした時などに早く血液を固めてくれます。
特に女性は出産のときに摂取する必要がある栄養素です。

またカルシウムを骨にするときの手助けをするビタミンです。
骨を丈夫にするにも大切ですね。
食事制限をするダイエットは骨粗鬆症の心配があります。
若い女性でも骨が弱くなるのは必要な栄養素が足りないから。

キャベツダイエットには骨も丈夫にする効果があるんですねw
続いてキャベツの調理方法を確認しましょう。

スポンサードリンク




キャベツの調理方法

キャベツは生をおすすめしました。
ではどうやって食べればもっとも効果が高いのでしょう。

キャベツは生でざく切り

一番キャベツの効果を発揮する食べ方です。

期待できる効果は以下の通り

    ・ビタミンの損失が最小限
    ・噛む(咀嚼)の回数が増えるので満腹中枢が刺激される

キャベツを細かく千切りにしてしまうとビタミンが流れ出てしまいます。
また熱を加えてもビタミンが失われます。
ゆでてもお湯に流れ出てしまいます。

したがって生が一番効果を発揮するわけです。

しかし、農薬の心配もありますので外側はしっかり洗いましょう。

効果が高いのは生でざく切りですが、あまりこだわり過ぎないこと。
我が家は茹でキャベツも多いです。

それは「生ばかりだと飽きる」「過熱が安心」の二つが理由です。
あなたに合った食べ方で長く続けてください。

味付けはカロリーが少ないドレッシングかポン酢が良いです。
また味噌もおすすめです。

ドレッシングは洋風よりも和風のノンオイルが良いですね。

キャベツダイエットの注意点

キャベツダイエットは通常の食事の割合をキャベツに替えるダイエットです。
全部のおかずをキャベツ料理にする必要はありません。

勢いがある人は「キャベツまみれの料理」にしてしまう人もいます。
これでは意味がありません。

しっかりと通常の食事で栄養を取ることも重要なのです。
また3食全部にキャベツを盛り込む必要もありません。

まずは夕食だけからスタートしましょう。

おなら
ちょっと恥ずかしくなる注意点がもうひとつ。

それは「おなら」が臭くなるw

キャベツを食べ過ぎるとおならが臭くなってしまうのです。
意外ですがキャベツにはイソチオシネートという成分が含まれています。

このイソチオシネートがガスを発生させる原因です。
硫黄化合物と言います。
この成分がアンモニアを腸内で発生させます。
そして卵が腐ったような臭いのおならを出してしまうんですw

キャベツダイエット中はおならに注意ですw

まとめ

今回はキャベツダイエットの効果についてご紹介しました。

    ・キャベツダイエットは食事量をそのままにカロリーを減らす
    ・カロリーが減っているが栄養価は高いまま
    ・ビタミンを多く取りたいなら「生でざく切り」で食べる
    ・無理してキャベツばっかり食べない
    ・キャベツを食べ過ぎるとおならが臭くなる

キャベツダイエットを自然に日常生活に取り入れることができればスリムな体を維持しやすいですね。
栄養価も高いので安心して行えるダイエットです。

あなたも試してみてはいかがでしょうか。

ありがとうございました。

スポンサードリンク