「禁煙すると太る」と言って禁煙を避けている人が大勢いると言われています。
海外ではダイエット目的で喫煙を始める女性をいるほど。
実際に研究機関のデータで「禁煙すると太る」という結果も出ています。
しかし、それは一時的で大きな問題ではないのです。
私は禁煙に成功してから10年以上経過しています。
そのおかげで健康な肉体を取り戻しました。
もちろん、肥満とも無縁です。
「禁煙すると太るかもしれない…」
そんな悩みを解決してほしくて、この記事を書きました!
今回は禁煙すると太る期間と、太らないための対策方法をご紹介します。
是非、参考にしてください。
目次
禁煙すると太る期間はどのぐらい?
禁煙して太る期間は「約1年」と言われています。
これは研究結果や報告書などを調べても、その期間ぐらい太ることが判明しています。
では体重はどれぐらい増えるのか?
増える体重は2キロ前後。
個人差があるので1.5キロから3キロぐらいになるでしょう。
禁煙して太る体重は個人差がありバラバラです。
研究結果では、約8割の禁煙チャレンジャーが太ったとのデータが出ています。
↓厚生労働省の資料でも指摘されています。
禁煙後の問題点として体重増加がある。
その理由は、離脱症状としての中枢性の食欲亢進が続くことと、ニコチンによる
基礎代謝の亢進作用がなくなることが原因と考えられている。
体重増加は、禁煙者の約8割にみられ、平均2Kgの増加である。一般にヘビース
モーカーでは体重がより増加しやすい。
体重増加は禁煙後1年以内にみられることが多く、その後は持続的に増加する
傾向はない。
データには示していないが、体重増加に伴い、血圧、中性脂肪やLDLコレステロ
ールなどの検査値も一時的に悪化する傾向がみられるが、体重増加が落ち着
く禁煙2年目以降改善することについても示されている。
禁煙支援マニュアル(第二版) 厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課編
しかし、これは平均です。
0.5キロ増加の人もいれば、6キロ増加の人もいます。
また、10キロ以上なんて人もいるようです!
なぜ、禁煙すると太るのでしょうか?
また、人によって違いが現れるのは何故でしょうか?
なぜ禁煙すると太るのか?
禁煙すると太る原因はニコチンにありました。
先ほどの厚生労働省の資料にも書いていました。
↓
基礎代謝の亢進作用がなくなる
でも、これじゃ難しく書いていて意味がわかりません(‘Д’)
簡単に説明すると「ニコチンには食欲を抑え、脂肪を燃焼する働き」がある。
その影響で「基礎代謝が上がっていた」ということ。
体内に入った毒素を身体が必死で外に出そうと働くため、無理やり基礎代謝を上げていた。
私たちの内臓が毒素を排出するためにフル回転で働いていたんですね。
解毒するために内臓を酷使するのは正しいでしょうか?
こんなことを毎日毎日繰り返していたんですね…。
私の身体ごめんなさいm(__)m
禁煙をすると太るのは、このニコチン効果が無くなることが原因の場合が多いです。
さらに、個人によって体重の増加に差が生まれる原因があります。
それは「喫煙量」と「生活習慣」が違うからです。
デトックスされるまで個人差があり、禁煙して太り始める時期にも個人差が出てくるでしょう。
喫煙量
「毎日のタバコを吸う本数が多い」もしくは「本数は普通だがニコチンが強い」そんな人は体重の変動も激しいようです。
そのため「ヘビースモーカーでニコチンの摂取量が多い人」が注意が必要!
ニコチンの影響で食欲が抑制され、脂肪が燃焼されていた可能性が高いです。
そんな人が禁煙を始めると「食欲が増し、脂肪を燃焼量が減る」ことになります。
したがって、結果的に「太る」わけです。
私がタバコを吸っていたころは1日に20本から40本ぐらいの喫煙量でした。
平均ぐらいでしょうか。
ただ、禁煙を始めたときはニコチンやタールの「味」に飽きていました。
銘柄も「マイルドセブン・スーパーライト」を吸っていました。
ニコチンが強めのタバコを吸っていたころは、胃のムカムカが多かった気がします。
禁煙を始める頃には、胃のムカムカも少なかったようです。
体重計も滅多に乗らない生活のため、体重の増加も気になりませんでした。
生活習慣
これは普段からの健康に対する意識の差、と言えます。
意外とタバコを吸っていても健康に対する意識が高い人もいます。
矛盾しているようですが、そのような人は多いと思います。
私はそうでした(笑)
タバコを吸ってお酒も沢山飲んでいました。
しかし、青汁や野菜ジュースを飲み、筋トレなどに励んでました(笑)
バランスを取りたい気持ちが強かったのかもしれません。
しかし、そんなに気を使っている割には、毎日体調が悪かったです(笑)
毎年、高熱で数日寝込んでいました。
今では、ニコチンもアルコールも完全に抜けて健康です!
続いて禁煙で太らないための対策をご紹介します。
太らないためにどうすれば良いのか?
禁煙しながら太らないように気を付ける。
一度に平行して行うのは難しいですよね。
あまり無理すると、挫折してしまうかも知れません。
ここは優先順位をつけて順番に対応しましょう。
まずは「禁煙」
禁煙しなければ今後の健康も美容も手に入りません。
禁煙を優先しましょう!
禁煙方法は苦しまない方法を選んでください。
そして、ニコチンが身体から抜けきった一か月後あたりから、太らない対策を行いましょう。
- とにかく禁煙を意識して数週間でニコチンを抜く
- それから体重が増えないように食事や運動を考える
そして体重コントロール
男性よりも女性のほうが体重に敏感で、太ったとの意見が多いです。
実際は男性も太った人は多いと思いますが、数キロなら太ることに鈍感なので意見も少ないようですね。
男性で頻繁に体重を気にしている人は少数派ですからね。
禁煙後は基礎代謝の問題もありますが、食事の量も問題です。
禁煙のストレスを食事にぶつける人も多く、結果「太る」ことになります。
食事はイライラを抑える効果もありますからね。
食事は以下の対策でコントロールしましょう。
- 食事の量を少し減らす、野菜やこんにゃくなどの低脂肪の食事を増やす
- 水を多く飲む
- 運動を生活に取り入れる
またタバコが無くなり、「口が寂しい」ことが食事や間食に向かう理由にもなります。
タバコを吸っている習慣が身体に染み込んでいるので、何かを口にしたくなります。
これは身体が「口の寂しさ」を忘れるまで、何かで紛らわすしかないでしょう。
- ガムをかむ
- チュッパチャプスで30分ごまかす→これは太る可能性大!
- 禁煙パイポを口にくわえておく→これは最終手段にすべきです
禁煙が難しい理由は「習慣化」も大きいです。
何年、何十年と育ててきた「あなたの習慣」を変えるのは難しい。
だから失敗する人が多いのです。
ただし、これがわかれば「何故、禁煙が苦しいのか」を理解できます。
すると「タバコが吸いたい衝動」を上手にかわせるようになります。
だんだんストレスが少なくなり禁煙成功のゴールが見えるでしょう。
禁煙するには「タバコが嫌いになる」ことが1番の近道です。
積極的にタバコの悪い面を意識して「嫌い」になりましょう(笑)
禁煙に成功すれば、毒素が無くなり健康に近づきます。
すると肌ツヤも良くなり、基礎代謝が正常化する。
これって美肌の近道ではないでしょうか?
海外の女性は体重を減らすためにタバコを吸い始める女性も多いと聞きました。
しかし、毒素の力を利用して体重を落としても「美しい」と言えか疑問です。
「酒」「タバコ」「不規則な生活」、これらの影響は20代の頃は表面に現れにくいです。
身体が若いですから。
しかし、30歳を超えると急激に身体が衰えます。
すると健康に対する意識が高かった人と低かった人の「老化具合」は年々開くことでしょう。
その「差」が40歳を過ぎるころには雲泥の差が生まれるようです。
私は様々な職業の女性と接する機会が多いです。
若く健康的で「30歳に見える40代女性」がいます。
逆に「50歳に見える40代女性」もいます。
健康に対する「意識」の高い人は若く見える人が多い印象です。
↓別記事で禁煙による肌への良い効果を紹介しています。
【過去記事】禁煙したら肌はどうなる?
是非、参考にしてください。
まとめ
禁煙による、太る期間と対策方法についてご紹介しました。
- 8割の人が禁煙すると数キロ太る
- 平均すると1年以内で体重増加は落ち着くが個人差がある
- ニコチン摂取量が多いと太る量も多くなる
- ニコチンは基礎代謝を上げる効果があった
- 太らないために禁煙1か月後から体重コントロールを意識する
禁煙することに対する不安は皆さんあるでしょう。
私がそうでした。
禁煙前は、タバコが無い生活を考えることが怖くて禁煙できませんでした。
しかし、タバコをやめて10年以上経過し、健康な肉体を手に入れました!
今ではみんなに禁煙をおすすめしたいです!
タバコが無い世界は良いことだらけです(笑)
ありがとうございました。