初詣デートの場所は決まりましたか?
「初詣なんて、どこに行ったらよいかわからない」
そんなカップルのために、初詣の定番スポットを集めました!
今回は東海地区でも人気の場所を5か所厳選してお届けします。
是非、初詣デートの参考にしてください!
目次
東海の初詣デートスポット
犬山成田山(愛知県犬山市)
毎年、初詣だけで50万人ぐらいの参拝者が訪れる有名スポットです。
何といっても頂上からの眺めの良さが人気。
犬山城や木曽川を一望する高台に位置するので階段を上ってから見る景色は最高です。
夕方に行くなら犬山城の後ろ見えるにサンセットが美しい。
デートで行くなら高台の景色は絶対楽しんでくださいね!
大晦日から参拝客が訪れる人気の理由は「除夜の鐘」。
大晦日の21時ごろから先着順で108名、鐘を突くことができます。
犬山成田山は自動車の交通安全にご利益があるとされてます。
交通安全のお寺としても有名です。
毎年、交通安全祈願に初詣に行く人も多いです。
参拝は終日可能で約600台収容できる無料駐車場があります。
しかし、初詣シーズンは超大渋滞でも有名!
混雑のピークも元旦です。
岐阜からも参拝客が訪れる、周辺の道路は一方通行も多い、初詣の大渋滞は地元民にはおなじみです。
正月三が日の期間中には交通規制もあります。
午前中に向かっても駐車場に止めるまで1時間掛かり、参拝が終わって駐車場から大通りにでるまで1時間。。。
渋滞がひどいので電車が楽かもしれません。
近くの駅は最寄りの駅は名鉄「犬山遊園駅」から歩いて10分
坂道なので女性はヒールは避けること。
歩きやすい靴を選びましょう。
混雑を避けるには1月2日の早朝5時~6時ぐらいに行けば空いています。
また三が日を避けるのもあり。
ちなみに屋台は無いと思っていた方がよいです。
ゼロではありませんが屋台を出すスペースがないのか期待できません。
アクセス:
【電車】名鉄「犬山遊園駅」から徒歩10分
【車】
・中央自動車道「小牧東IC」→尾張パークウェイ経由約25分
・東名高速「小牧IC」→国道41号線経由約35分
・東海北陸道「岐阜各務原IC」→国道21号線経由約40分
豊川稲荷(愛知県豊川市)
豊川稲荷は日本三大稲荷のひとつです。
商売繁盛の神様として有名です。
境内にはたくさんの狐の神様が祀られていて社長さんたちも大勢参拝に訪れます。
ビジネスで成功したい、仕事運を上げたい、という人にはおすすめです。
毎年、約134万人が訪れる愛知県で2番目の初詣スポットです。
ピーク時は参拝に1時間近く待つこともあります。
元旦に行く人は温かい恰好して寒さ対策しましょう。
初詣シーズンは参拝時間が変動します。
大晦日の21:00に総門が一旦閉められます。
23:30になると再び総門が開き参拝が可能になります。
- 12月31日(土)21時一時閉門 23時30分開門
- 1月1日(日) 21時閉門
- 1月2日(月)4時開門 21時閉門
- 1月3日(火)4時開門 21時閉門
- 1月4日(水)以降 5時開門 19時閉門(平常通り)
元旦ですと15時以降なら行列も落ち着いているようです。
2日や3日ですと早朝や午後が比較的スムーズに参拝できるでしょう。
屋台を楽しみたいなら大晦日の23時ごろから出店が始まります。
3日までは屋台の数が多く楽しめるでしょう。
豊川稲荷の駐車場は400台収容可能で1日500円
また豊川駅の豊川駅東駐車場は150台収容で1日500円
豊川駅東立体駐車場は521台収容で24時間500円です。
道路の混雑は必須ですね。
三が日は豊川稲荷周辺の道路が交通規制され車が通行できる道が少ないです。
駐車するにも1時間、駐車場から出るにも30分以上並ぶこともあるようです。
車は駅周辺に駐車して歩いて向かう方がスムーズかと思います。
アクセス:
【電車】
名鉄「豊川稲荷駅」から徒歩5分
JR「豊川駅」から徒歩5分
【車】
東名高速道路「豊川IC」から5分
三光稲荷神社(愛知県犬山市)
犬山城の入り口にある小ぶりの神社。
でも2種類のパワースポットとして有名です。
まずは金運UP。
この三光稲荷神社は金運UPで有名なんです。
半沢直樹のヒットでも注目された通称「倍返し神社」。
何が倍返しなのかと言うと「お金が倍になる」。
なんて魅力的な言葉なんでしょうw
ここにある「銭洗池」でお金を洗うとなんと倍以上になって返ってくるというご利益。
ということは・・・1万円札を洗えば2万円になる!!
とはいきませんが(笑)
宝くじや高価な品物を洗う人もいるようです。
実際にドリームジャンボが高額当選した人がお礼に来たそうな。
清めたお金は金運UPのお守りにもなるので是非、お金を清めましょう。
清める方法は社務所の受け付けで100円払って必要な道具を借りてください。
もう一つのパワーは縁結び。
なんとハートの絵馬があるんです。
「恋人がほしい」「今の恋人ともっと愛を深くしたい」などの願いを込めます。
ピンクのハートの絵馬なんて…。
と思う人もいるようですが外国人の観光客にも好評でインスタなどにアップして紹介している人もいました。
壁一面のハートの絵馬はかわいいです。
是非、初詣デートに行ってみてはいかがでしょうか。
絵馬は400円です。
また入口の朱塗りの鳥居は通ると「願いが通る」と言われています。
「願いが通る」→「願いが叶う」ということですね。
時間があれば城下町を散策してはいかがでしょうか。
田楽が有名ですのでおやつにどうぞ。
アクセス:
【電車】名鉄「犬山遊園駅」西口から徒歩約12分
【車】
- 名神「小牧IC」から25分
- 名古屋高速「小牧北IC」から25分
- 中央道「小牧東IC」から25分
駐車場:
-
【犬山城第1駐車場】
140台
普通車500円(1回)
営業時間8:30~16:30 -
【犬山城第3駐車場】
150台
普通車200円(1時間)
営業時間24時間 -
※↓12月15日から2月15日までは使えませんが参考までに
【犬山城第2駐車場】
80台
料金無料
営業時間24時間
伊奈波神社(岐阜県岐阜市)
岐阜県で一番の参拝客が訪れる初詣スポットです。
毎年、約76万人も訪れます。
大晦日から元旦は終日開門しています。
混雑のピークも大晦日から元旦の3時で参拝規制もあるかもしれません。
2日か3日なら少しは落ち着いて参拝できそうです。
伊奈波神社のご利益
- 家内安全
- 商売繁盛
- 初宮詣
- 七五三詣
- 安産
- 交通安全
- 土建
- 水利
伊奈波神社の中にあるパワースポットで有名な場所があります。
それは「黒龍社」
まるで竜の頭のような岩、「龍頭岩」もあり霊感が強い人はパワーをビシバシ感じるようですw
「黒龍社」では絵馬を書いて奉納すると願いが叶うと言われていますので是非、絵馬を書きましょう。
絵馬は伊奈波神社のお守り授け所で購入します。
絵馬を買うところから「黒龍社」まで距離があります。
「伊奈波神社」→「絵馬購入」→「黒龍社」と動けばスムーズです。
問題なのは交通の便が悪いこと。
神社周辺には駐車場がほとんどありません!
神社から1キロ以上離れた民間のコインパーキングしかないです。
岐阜駅周辺のコインパーキングに駐車してバスで向かう人も多いです。
周辺のパーキングを紹介しておきます。
-
【岐阜公園大宮町駐車場】
収容台数38台(岐阜県岐阜市大宮町1丁目39-1) -
【岐阜公園堤外駐車場】
収容台数158台(岐阜県岐阜市御手洗381) -
【名鉄協商岐阜金屋町】
収容台数9台(岐阜県岐阜市金屋町1丁目6) -
【名鉄協商岐阜伊吹町】
収容台数5台(岐阜県岐阜市伊吹町1丁目21-2) -
【名鉄協商岐阜市役所前第2】
収容台数6台(岐阜県岐阜市高岩町3) -
【名鉄協商岐阜美江寺町1丁目26】
収容台数12台(岐阜県岐阜市美江町1丁目26) -
【パラカ岐阜市神田町第1】
収容台数26台(岐阜県岐阜市神田町1丁目8)
アクセス:
【電車】
JR「岐阜駅」下車→岐阜バス「長良橋方面行き」15分→「伊奈波通り」下車→歩いて10分
名鉄「岐阜駅」下車→同上
【車】
東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」から約10km
伊勢神宮(三重県伊勢市)
2014年は100万人も訪れた伊勢神宮。
例年でも60万人というから混雑必須。
正式名称は「神宮」です。
地名はつかないのですね、さすが神道の総本山。
一生に一度は行くべきと言われている神社です。
初詣の時期はもちろん、激烈混みます!
神社に入ってからお参りするまで2時間以上も覚悟です。
あまりの混雑に途中であきらめる人も多数出没します。
混雑を避けるには「夜間参拝」がおすすめ。
明るい時間は別の場所でデートを楽しんで夜になってから初詣に行けばかなり空いています。
※大晦日から元旦にかけては激烈混んでますので注意!
特別夜間参拝期間
- 12月31日(土)午前5時~終日
- 1月1日(日)終日※ねらい目
- 1月2日(月)終日※ねらい目
- 1月3日(火)終日※ねらい目
- 1月4日(水)終日※ねらい目
この時期の夜間の平均気温は3度~5度です。
防寒対策はしっかり行いましょう。
どうしても明るい時間に行くなら手段は考えないといけません。
車で行こうにも初詣シーズンは交通規制がしかれています。
通行止めばかりで進みません。
伊勢西ICや伊勢ICでは出口を規制していて、まさかの高速から降りれないこともあるようです。
皆さんおすすめするのは公共の交通機関です。
電車が無難でしょう。
ただし、穴場の駐車スポットがあります。
「三重県営サンアリーナ駐車場」
駐車場料金の1,000円を払えば、無料シャトルバスで送迎してくれます。
バス専用のレーンを走るので渋滞の影響も少ないです。
利用時間には注意が必要です。
-
12月31日~1月1日
21:45~16:00 -
1月2~5日、8~9日
08:45~16:00
アクセス(お伊勢参りは、外宮から):
【電車】
JR・近鉄「伊勢市駅」から徒歩5分(外宮)→バス10分(内宮)
【車】
伊勢西ICから5分
まとめ
今回は東海地区のおすすめ初詣デートスポットをご紹介しました。
- 犬山成田山(愛知県犬山市)
- 豊川稲荷(愛知県豊川市)
- 三光稲荷神社(愛知県犬山市)
- 伊奈波神社(岐阜県岐阜市)
- 伊勢神宮(三重県伊勢市)
初詣デートで、二人の愛を深めてください(*^^*)
ありがとうございました。