初詣に行きたい神社は?【東京都下・縁結び】

Pocket

初詣に神社に行きたい!
でも、東京都下で縁結びのご利益がある神社はどこ?

私も23区以外で初詣スポットを探すのが大変苦労してました(+_+)
せっかくなので、縁結びのご利益を中心にまとめた情報をシェアします。

今回は、東京都下で「縁結び」にご利益がある初詣スポットご紹介します。




初詣に行きたい神社、東京都下

今回は東京都下(23区外)の縁結びのご利益がある神社を選びました。

↓東京23区内の縁結びにご利益がある神社は、別記事にしましたので参考にしてください。

初詣に行きたい神社は決まった?【東京23区・縁結び】

では大國魂神社からどうぞ!

大國魂神社(府中市)

大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)

tomoyukiさん(@ishitomomo)がシェアした投稿

東京五社の一つ。
格式が高く人気もあります。

この神社はすごいです。
なんと!ここを参拝すると東京都と埼玉の神社すべて参拝したことになる!
なんと効率のよい神社ですこと(^_-)-☆
武蔵国の総社(そうじゃ)といって、地域の神様を集めて祀っている神社だからなんですね。

縁結びのご利益も有名でこの神社で式を挙げるカップルも多いことで有名です。
けやきの参道の美しさも人気です。

パワースポットもいくつかあります。
本堂の裏手にあるご神木。
樹齢1000年以上と言われる大イチョウがそびえ立っています。
大國魂神社で一番のパワースポットといわれています。

初詣の混雑はすさまじく、毎年50万人が訪れます(*_*)
混雑必須!行列は2時間から3時間待ちは覚悟です。

住所:〒183-0023 東京都府中市宮町3-1
アクセス:
・京王線「府中駅」から徒歩3分
・JR南武線、武蔵野線「府中本町駅」から徒歩3分
駐車場:200台(有料) 30分200円



高尾山薬王院(八王子市高尾)

高尾山薬王院 (たかおさんやくおういん)

@marble_jamがシェアした投稿


正式な名称は「高尾山薬王院有喜寺」と言います。
お寺です。

ミシュランに紹介されたこともあり人気が高くなってますね。
そんな高尾山でお参りするなら外せない縁結びのスポット。
それは「愛染堂」です。

本堂裏手にある「愛染堂」には赤い愛染明王が祀られています。

恋愛成就には藍染明王の呪文を唱えると叶うと言われています。
その呪文とは↓
「オン マカラギャ バゾロウシュニシャ バザラサトバ ジャクウン バンコク」

この呪文を30万回唱える必要があるそうです。
30万回って…(+_+)

御守りは赤い糸がついた縁結びのお守りが人気です。

この赤い糸と「倶利伽羅堂」に結び付けます。
ここには2頭の竜が絡めあっている像があります。
それは交尾していると言われていて縁結びのご利益があると言われています。

そこに赤い糸を結んで祈願するわけです。
赤い糸は強く結ぶとよいそうです。

「恋おみくじ」もあります。

毎年初詣には27万人訪れるそうです。
ケーブルカーは1時間以上待つようです(+o+)

元旦は初日の出目当ての参拝客も多いので曇っていたり天気が悪ければ若干混雑は少ないようです。

住所: 〒193-0844 八王子市高尾町2177
アクセス:
京王線「高尾山駅」徒歩5分→ケーブルカー乗り換え→下車徒歩20分
駐車場 有り
・高尾山薬王院祈祷殿駐車場 1日500円
・八王子市営高尾山麓駐車場 1日1000円
・京王高尾山高尾山駐車場 1日2000円






深大寺(調布市)

深大寺 (じんだいじ)

なるせさんさん(@naruse414)がシェアした投稿


ずっと「しんだいじ」と読んでました(^^♪
お寺です。

綺麗な湧き水が出ていることが関係しているのかお蕎麦屋さんが多く、にぎわっています。
NHKの「ゲゲゲの女房」のロケ地としても有名になりましたね。
水木しげるさんゆかりの土地で、鬼太郎もいます(^_-)-☆

湧き水が浄化を促すパワースポットとしても人気です。

縁結びは深沙堂(じんじゃどう)でお参りしてください。
敷地が広いので地図で場所を確認しましょう。

毎年初詣には20万人が訪れる人気スポットです。
混雑は避けられないでしょう。

住所:〒182-0017 調布市深大寺元町5-15-1
アクセス:
【京王線】
調布駅からバスで10分
つつじヶ丘駅からバスで15分
【中央線・総武線】
吉祥寺駅からバスで30分
三鷹駅からバスで25分
※各駅よりバスにお乗りください。
詳しくは→深大寺アクセス

正月は交通規制があります。
駐車場:
周辺の蕎麦屋さん有料駐車場:1日700円、
神代植物公園の駐車場:1時間300円(30分ごとに100円)
※大変混雑しますので駐車できない可能性が高いです。



伊豆美神社(狛江市)

伊豆美神社 (いずみじんじゃ)

じゅんさん(@ziyun6467)がシェアした投稿


古い時代から縁結びの神社として人々が参拝してきた由緒ある神社です。
入口にある約2.5メートルの鳥居は市の重要文化財に指定されています。
慶安4年に作られた石造りです。
関東三大鳥居といわれています。

伊豆美神社の主祭神は大國魂大神です。
大國魂大神以外にも関東の神様をまとめて祀っています。
・小野大神
・小河大神
・氷川大神
・秩父大神
・金鑚大神
・杉山大神
すごいです(^^♪

ご利益は縁結び以外にもたくさんありますので初詣はやっぱり混みます。
元旦から3日までの午前中から夕方まで30分ぐらい並ぶようです。

住所:〒201-0012 狛江市中和泉3-21-8
アクセス
・小田急線「狛江駅」から徒歩10分
・小田急線「和泉多摩川駅」から徒歩15分



別格本山 塩船観音寺(青梅市)

塩船観音寺 (しおふねかんのんじ)
お寺ですね。

ミミさん(@mimilovechan)がシェアした投稿


毎年春に開催される「つつじ祭り」が有名です。
敷地内は広く、ハイキングコースもあります。
眺めもよく、平和観音立像から晴れれば富士山も見えますので参拝の際には一緒に楽しんでください。

元旦から5日まで甘酒のサービスがあります。
3日までは「秘仏御本尊千手観音様」の扉が開き本尊をご覧いただけます。
毎年の初詣は参拝客が3万人以上訪れる有名な初詣スポットです。
毎年訪れるファンもいます。

住所:〒198-0011 東京都青梅市塩船194
アクセス:
JR青梅線「河辺駅」下車、多摩バス西東京団地行き「塩船観音」停留所下車して徒歩10分
駐車場:
台数200台(有料) 正月、つつじ祭り 700円



豊鹿島神社(東大和市)

豊鹿島神社(とよかしまじんじゃ)


東京で一番古い神社です。
本殿は室町時代、文正元(1466)年の建立です!
東京都の有形文化財に指定されています。

室町時代なんて想像もつきません(*_*)
すごいですね。

普段は閑散としているマイナーな神社ですが、初詣はしっかりとにぎわいます。
青梅街道から少し入った場所ですが初詣シーズンには露店がならびます。

元旦の午前中には甘酒などのサービスがあり毎年5000人ぐらいの参拝客です。
駐車場はありますが初詣シーズンに駐車するのは難しいでしょう。

住所:東大和市芋窪1-2067

アクセス:
・多摩市モノレール上北台駅より徒歩20分
・西武拝島線「東大和市」駅からバス「貯水池下」下車徒歩2分

駐車場:有



まとめ

今回は東京都下の神社とお寺で縁結びのご利益がある場所を選んでみました。

  • 大國魂神社・府中市
  • 高尾山薬王院・八王子市
  • 深大寺・調布市
  • 伊豆美神社・狛江市
  • 別格本山 塩船観音寺・青梅市
  • 豊鹿島神社・東大和市

やはり有名な場所の初詣参拝は混みますね。

今年も良い一年を過ごしてください。
ありがとうございました。