【京都】清水寺の拝観料はいくら?なぜ必要?

Pocket

京都でも人気の観光スポット清水寺。

清水寺の拝観料はいくらなのか?
何故、拝観料が必要なのか?
そんな疑問にお答えします。

スポンサードリンク




京都 清水寺の拝観料

kiyomizudera-temple-1497618_640

清水寺の拝観料は2016年より値上がりしました。

  • 大人 400円
  • 高校 400円
  • 中学以下 200円

この金額は夜の特別拝観も同じ金額です。

清水寺の拝観料は本堂に入る時に支払ます。
本堂に入ると「清水の舞台」に上がることができるのです。

もちろん敷地内に入る時は無料です。
本堂のみです。

清水寺の拝観料は割引できるの?

残念ながら一般の割引制度はありません。
団体割引もありません。

修学旅行生も割引なしで入っているそうです。

清水寺の拝観料は前売りチケットなどもありませんので割引はあきらめてください。

特別な割引制度として障害を持っている方(障碍者手帳が必ず必要です)
とその付添人(原則一人)は無料で入れます。

どうして拝観料を払わないといけないの?

世間では「無料のところも多いのに何故お金を取るんだ!!」と怒る人もおります。

しかし年間1000万人以上の人間が訪れる観光スポットです。

維持費だけでも莫大な金額が必要なんですね。

清水の舞台の床なんてちょくちょく張り替えしてます。
ヒールのキズが結構目立つらしい・・・。

また木造の建築物です。

職人は宮大工なので高いです。
そこらへんの大工さんとは別格の職人さんです。

繁盛してるように見えるけど赤字の噂もあります。

国宝や重要文化財なども管理しないといけないので
やっぱりお金は必要でしょう。

大事な日本の文化です。
気持ちよく拝観料を払ってくださいw

まとめ

清水寺の拝観料は
大人、高校生400円
中学生まで200円

一般の割引なし。
前売りチケットもなし。

拝観料は寺の補修費用に使われる。

参考になったでしょうか。

清水寺は日本の貴重な財産です。
きちんと拝観料を払って次の世代に残しましょうw

ありがとうございました。