清水寺でも人気のコース「音羽の滝」。
その水を飲むとご利益があると言われているパワースポットです。
今回は音羽の滝の見どころと霊水の飲み方をご紹介します。
間違った飲み方をしないようにしましょうね。
清水寺「音羽の滝」の見どころ
読み方は「おとわのたき」です。
何といっても古くから途切れないで流れ続ける滝水。
この水が「清めの水」として清水寺の名前の由来です。
この霊水を飲むとご利益があると言われています。
続いて観光シーズンは行列ができる音羽の滝のご利益をご紹介します。
音羽の滝のご利益
音羽の滝は「黄金水」「延命水」と呼ばれています。
この水が3本流れ落ちていて向かって左から
- 「延命長寿の水」
- 「恋愛成就の水」
- 「学問上達の水」
として有名になっています。
- 大人は「延命長寿の水」に並ぶ
- 女子は「恋愛成就の水」に並ぶ
- 学生は「学問上達の水」に並ぶ
そんな感じですが実は正しい解釈ではないようです。
実際は3本の水のご利益は「同じ」だそうです。
張り紙にも以下のように注意書きがあります。
「滝の水は皆同じです
後(うしろ)のお不動さまにお願い事をして霊水をいただいて下さい
諸願成就」
滝の後ろの祠(ほこら)に祀っている(まつっている)不動明王や行叡居士
に手を合わせて願い事をしながら霊水を飲めばよいそうです。
でも私的には3本のご利益が違うほうが
夢があるかなぁ~と思ってしまいますw
あなたの信じる解釈で願い事をしてもらえれば良いかと思います。
続いて飲み方です。
飲み方は間違った飲み方をするとご利益がなくなるので注意しましょう。
音羽の滝 飲み方
飲み方は以下のルールがあります。
- 「黄金水」「延命水」のご利益を信じること
- 3本の水のどれか一つを選ぶこと
- 水は一口だけ飲むこと
滝から流れる霊水は2本飲むとご利益が半分。
3本飲むとご利益が無くなると言われています。
それは「欲深いことに対する戒め(いましめ)」と言われています。
また一口で飲めない量の水を入れるのも「欲深い」とされ
ご利益がなくなるようです。
どちらにしても欲張ってはいけないということですねw
ちなみに音羽の滝の霊水は持ち帰りOKなのです!
音羽の滝 霊水持ち帰り
音羽の滝の霊水は京都盆地の地下から湧き出た軟水です。
不純物が少なくミネラルが豊富。
有機物も少なく飲みやすいと言われています。
地元の人も早朝からペットボトルなどで汲んで飲んでいるそうです。
またこの霊水はお土産として買うこともできます。
近くの売店で1本500円で箱に入って売ってますから
お土産としても喜ばれるでしょう。
重いですけど(T_T)
音羽の滝でお茶やコーヒーを飲むとなんとなく
「おいしい」と思ってしまいますw
まとめ
訪れたら音羽の滝の霊水は飲みましょう。
ご利益は同じですが願いが叶うと信じることが大切。
欲張り厳禁w
滝の霊水は持ち帰りOK。
音羽の滝は人気なので行列すると思いますが
訪れた際にはぜひ、お願い事をしてください。
清水の舞台と本堂については以下の記事をお読みください。
ありがとうございました。