お金持ちへのワンステップ!「金持ち喧嘩せず」意味とは?

Pocket

お金持ちに対してどんなイメージを持っていますか?
ことわざに「金持ち喧嘩せず」という言葉があります。
「喧嘩すると損ばかりで得がないので争わない」という説明が多くみられます。
ちょっと浅いかな?と思いました。
私と一緒にその意味をもっと深く掘り下げてみましょう。

スポンサードリンク




「金持ち喧嘩せず」の意味

m010583

「金持ち喧嘩せず」の解釈には色々と意見があります。

どのような意見かと言うと
「損得勘定で動くため損することはしない」
「すべてお金で解決するため喧嘩にならない」
「お金があるので心に余裕があり怒らない」

などあります。

ある程度、納得できますが少し物足りません。
※ちなみにここでは「成金」は除外しています。

下の動画は私と考え方が近い意見を述べていますので参考にどうぞ。

「喧嘩しない」ということは、「感情的にならない」というわけではありません。
やはり「怒り」「悲しみ」など負の感情は出てくるでしょう。

しかしお金持ちになるぐらいの人間は
「負の感情に流されない人」が多い傾向にあります。

では「負の感情に流される」とはどんなことでしょうか。

お金持ちの人間性

世間では「お金持ち=悪いことをしている」と思っている人も多いです。

しかし、お金持ちほど穏やかで良い人が多い傾向にあります。

お金があるので心に余裕があるとも言えますが
お金がある人はそれぞれ「人生哲学」のようなものを持っています。

お金持ちが普段考えている言葉に以下のようなものがあります。

    「人生に勝ち負けはない」
    「与えることが大切」
    「競争しない」
    「お互いの利益になることを考える」
    「成功に近道はない」
    「努力し続ける」

また気を付けていることもあります。

    「必要以上に人脈は広げない」
    「口が軽い人と付き合わない」
    「価値観が合わない人と付き合わない」
    「ネガティブ思考な人と付き合わない」
    「他人の悪口を言わない」

お金持ちは人間性が高い人が多いと言えるでしょう。

「悟り」に近いものを持っているのでしょうね。

努力でお金持ちになった人ほど、その傾向が強いです。

ではお金持ちは「喧嘩」をどのように考えているのでしょうか。

スポンサードリンク




「喧嘩」の意味を考える

9ac8159c1c3ddae941c63fea2b940d25_s

あたなが誰かに「怒り」を感じたとき
その「怒り」を感情的にぶつけて幸せでしょうか。

また相手を口論で言い負かすことは幸せでしょうか。

たぶんその場では少しスッキリします。

しかし相手の心や身体を傷つけることは
相手の「怒り」を消すことではありません。

その後、多かれ少なかれ「恨み」が発生するでしょう。

普段からそのような振る舞いばかりしていると
あなたの周りは「敵」だらけです。

そんなあなたが困ったときに助けてくれる人はいるのでしょうか。

お金持ちは「宗教観」を大切にしている人が多いです。

    「喧嘩をしない」

    「負のオーラに近づかない」

    「運気を下げたくない」

お金持ちは「運気」を大切にしますからね。

また経験上、自分の行いが自分に返ってくることも知っています。

「争い」が無益で虚しいことも知っているのですね。

そこには「妬み」や「嫉妬」もないでしょう。

自分の人生に集中したいので他人とのいざこざを起こしているヒマもないのかもしれません。

まとめ

以上「金持ち喧嘩せず」の意味を考えてみました。

「金持ち=資産持ち」ではなく

「心が豊かな人」「何かを成し遂げた人」
と解釈すればわかりやすいのではないでしょうか。

ありがとうございました。