高台寺は紅葉スポットとして有名ですね。
豊臣秀吉の妻「ねね」が創建したことでも有名なお寺です。
さらに、「高台」という名前がついているように眺めも美しいです。
「私も行きたい!」と思い、色々と調べてみました。
すると見頃だけでなく、ライトアップ時のお得な情報なども見つけましたので皆さんにシェアします。
今回は、そんな高台寺の紅葉の見頃とライトアップのときに行列に並ばずに入れる裏技などをご紹介します。
高台寺 紅葉の見頃は?
高台寺の紅葉は例年どおりだとピークは11月下旬。
紅葉は11月中旬から12月上旬までが紅葉時期です。
高台寺は美しい日本庭園も人気で京都の紅葉でも1位か2位の人気らしいです(^^♪
口コミにもあるように、高台寺の紅葉はライトアップが人気ですね。
ライトアップは開始前から行列ができ、1時間以上並ぶこともあります。
そんな行列にならばないでライトアップを楽しむ裏技がありますのでご紹介します。
高台寺のライトアップ 並ばない裏技
誰でも行列には並びたくないですよね。
私も同じです(#^^#)
そんな高台寺の行列に並ばない裏技をご紹介します。
窓口の行列ができる前に行動する必要がありますので気を付けてください。
高台寺か圓徳院で3か所共通割引拝観券を買います。
金額は900円です。
このチケットがあれば行列に並ばずに入ることができます。
圓徳院のライトアップも綺麗ですので両方楽しんでください。
高台寺ライトアップ情報
平成28年10月21日(金)~12月11日(日)
拝観時間
午前9時~午後10時(日没後ライトアップ/午後9時30分受付終了)
料金:大人:600円、中・高生:250円
3ケ所(高台寺、掌美術館、圓徳院)共通割引拝観券 900円
続いてアクセス方法です。
高台寺へのアクセス
バスで行く
「JR京都駅または近鉄京都駅」市営バス206番(東山廻り)→「東山安井停」下車徒歩5分
「阪急 河原町駅または京阪 祇園四条駅」市営バス207番→「東山安井停」下車東徒歩5分
タクシーで行く
「JR京都駅または近鉄京都駅」からタクシーで約15分ぐらい
徒歩で行く
徒歩で行く場合は祇園四条駅より15分~30分ぐらい歩きます。
歩くのが早い人は15分ぐらいで到着するでしょう。
行きは上り坂ですので少し時間がかかるでしょう。
下の地図で確認してください。
続いて車で行く人のための駐車場情報です。
高台寺の駐車場
高台寺は駐車場も結構広く、大型バス20台、乗用車150台が収容可能です。
紅葉が見頃の週末は満車の可能性ありますね。
駐車場の営業時間は24時間です。
駐車料金
最初の1時間・600円。
以後30分毎・300円。
23:00~翌7:00迄、1時間・100円。
正月以外の設定です。
駐車券サービス
高台寺・圓徳院を拝観された場合は1時間無料券がもらえます。
また、高台寺賑店・天満宮売店で3000円以上買い物しても無料券がもらえます。
まとめ
高台寺の紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬。
ピークは11月下旬。
ライトアップは共通割引券で行列知らず。
高台寺のライトアップは水面に移る紅葉が神秘的です。
是非、楽しんでくださいね。
ありがとうございました。