私が禁煙を始めてから、もう10年が経過しました。
それまでに様々な効果を感じましたが、数週間で体感できる効果もあれば、実感できるまでに数年必要な効果もあります。
「これから禁煙したいけど、どんな効果が得られるかわからない…。」
「現在、絶賛禁煙中だけど成功できるか自信がない…。」
そんな不安を抱えている「あなた」に伝えたいです!
禁煙の効果は人によってバラバラ。
しかし、成功した人と同じ効果を体感することで禁煙成功の近道になると信じています。
今回は私が実感した禁煙効果ついてご紹介します。
是非、禁煙の参考にしてください!
私が禁煙に成功してそろそろ10年になります。
禁煙を始めてすぐに発見した効果もあれば、数年経過して「これは禁煙のおかげだね」みたいな効果もあります。
日常生活の中で禁煙の効果に注意を払い、一つ一つ気付いて実感する。
これは禁煙中の大事な作業だと思います。
特に「つらい時期」はあなたのモチベーションを高める手助けになるでしょう。
禁煙前と禁煙後、思わぬところで違いに気付く。
そんな、小さな気付きがポジティブな気持ちを高め、禁煙を継続させます。
私は禁煙の効果を感じることが喜びになり、「もっともっと」と禁煙を推し進める原動力になりました。
今では「立派な嫌煙家」です(笑)
禁煙のおかげでタバコを吸っていた頃よりも、ポジティブな日常生活を送っています。
あなたにも是非、禁煙を成功させて「新しい人生」を謳歌してほしいです。
私が実感した禁煙の効果を、以下の通りにご紹介します。
目次
禁煙生活:2週間
私が禁煙をスタートして最初に大きな効果を感じたのは2週間後。
細かい変化は多々あったと思いますが、今でもあの感動は忘れません(笑)
睡眠障害の改善
私は10代から不眠症で悩んでいました。
夜に眠れず、明け方まで布団でウダウダして学校に行く生活。
もちろん、睡眠不足で勉強なんて頭に入らない。
授業中に寝る→夜また眠れない→授業中に寝る…悪循環(T_T)
これを繰り返していました。
大人になってからも変わらず、明け方まで眠れず仕事へ行く。
午前2時前に眠るなんて、ほとんどありません。
毎日毎日、朝起きるのがつらく遅刻も多かった…。
休日は用事が無ければ半日寝ている、ひどい生活。
それが禁煙を始めて2週間ぐらい経過した朝。
目覚まし時計より、先に目が覚めました。
目を開けた瞬間、「パァァァーーーーー」と頭の中から目覚めた感覚。
子どもの頃に感じていた「よく寝た~~~~~」という感じ。
深く眠って疲れが取れているのを実感しました。
毎朝、眠った気がしない状態で無理やり起床していたストレス。
このストレスから解放された瞬間でした。
禁煙スタートが31歳のときなので、約15年ぐらい苦しんでいたことになります。
それが禁煙しただけで、ぐっすり眠るようになりました!
これは本当に感動しましたね。
何年振りに感じたであろう「あ~よく寝た」の感覚。
嬉しかったです!
夜も早い時間に眠気がやってくるように変わりました。
以前は夜に眠気が少ないので明け方まで起きているなんてザラ。
それが0時過ぎると「ウトウト」してガクッと落ちます(笑)
健康的ですね!
この経験のおかげで禁煙に喜びを感じることができました。
禁煙の効果はすごいです。
その頃は、まだ禁煙スタートして2週間ぐらいでしたので「吸いたい気持ち」が強い時期です。
まだまだ「食後」や「休憩」のときに無性にタバコを吸いたいと感じていました。
しかし、この経験が「タバコへの執着」を断ち切れるきっかけになったと思っています。
禁煙生活:数週間から1年
禁煙スタートして1ヶ月を超える頃には気持ちも落ち着き、成功の兆しが見える頃です。
禁煙から1年以内が身体的な変化を実感できるチャンスが多いでしょう。
私の禁煙方法は我慢せずに、タバコを嫌いになるように努力する禁煙方法を実践しました。
おかげで「タバコを吸う習慣」よりも「タバコを嫌いと思う習慣」が優勢になっていた頃です。
この頃になると日常生活での細かい変化に気付くようになっていました。
味覚と嗅覚の鋭さアップ
一般的に禁煙すると「ご飯がおいしくなる」と言われています。
しかし、私は「おいしく感じる実感」はありませんでした。
料理が好きなので、以前から「おいしい」と思って食事していた影響だと思います。
逆に以前よりも多くなったのが「まずい!」と感じること。
例えば「合成甘味料」。
カロリーゼロの炭酸飲料などが、ほとんど飲めなくなりました。
今では、買う前に成分表示など確認するのが習慣です(笑)
また、ランチなどに出かけた時も、「この店は美味しくない」と思うことが増えました。
今まではそんなこと、感じたことがありません。
最初は不思議に思っていたのですが、しばらくしてから禁煙の効果だと実感しました。
それだけ味覚が鈍感になっていたんですね~。
味覚と同時期に嗅覚も鋭くなり、とても臭いに敏感になりました。。
代表的なのがタバコの臭い。
タバコを吸っている人の口臭や、染み付いた臭いが「ちょっとつらい」です。
過去の自分も同じように臭かったのかと思うと、誤りたくなります(+_+)
居酒屋に行って、帰宅した時の衣類に染み付いたタバコの臭い。
これも気になりますね~。
もちろん、自分の体臭も気になるようになりました。
30歳も超えると夕方に、自分の加齢臭を感じることがあります(笑)
味覚と臭覚が敏感になったことで食事の好みも薄味になったようです。
昔は濃い味の料理を好み、自分でも濃い味の料理を作っていました。
今では塩コショウをメインとした味付けの料理が増えていますね。
薄味にすると、素材の良し悪しで味を感じることができるので料理も楽しいです。
↓私と同じような効果を実感している人は多いようですね!(^^)!
禁煙してから実感したのは
・寝起き、目覚めがめっちゃよくなる
・ごはんがかなりおいしくなる
・タバコ吸えなくてイライラすることがなくなる
・匂いに敏感になる
・イライラしたときにすごく辛い
・うまそうに吸うやつ見てると吸いたくなって辛い— A級戦犯のXxくにーxXだゾイ! (@kuneey21) May 29, 2017
禁煙はじめて今日で4日目、実感できる効果が表れ始めた
・味覚や嗅覚が正常に戻りつつある
・階段を駆け上がっても息切れしなくなった
・咳や痰が出なくなった
・つまらんことでイライラしなくなった
・煙草の臭いで周囲の目を気にする必要がなくなった— にゅーも (@nona124191) May 18, 2017
ストレスが減る
禁煙スタートから数ヶ月もすると、タバコを吸っていた頃に感じていたストレスが減っていることに気づくでしょう。
このストレスはタバコを吸っていた頃には気付きませんでした。
禁煙してから「そういえば、あれはストレスだったなぁ~」と感じるところです。
私が感じていたストレスをまとめてみました。
- 常にタバコとライターを持っているか気にしている
- 常にタバコの本数を確認している
- タバコが切れると不安になる
- 駅や商業施設ですぐに喫煙所をチェックする
- タバコが吸える飲食店を探す
無意識でしたが常にタバコのことばっかり考えていましたね。
タバコと一心同体の生活。
禁煙をスタートしたばかりの頃は「タバコが無くなったら、どうなるんだろう?」という不安に苦しんでいました。
タバコから解放された今となっては「なんて無駄なことにお金と時間を使っていたのだろう」と後悔しています。
以前のようなイライラ感も減り、穏やかな性格に変わったようです( ◠‿◠ )
友人からは顔の表情が穏やかになったと言われます。
タバコを吸わない人には「タバコを吸いたい」というストレス(=ニコチン切れの離脱症状)がありません。喫煙者もタバコを止めると、時期に個人差こそありますが、その症状が出なくなります。喫煙者は「禁煙するとストレスが減る」ことになるのです。
— 日本禁煙学会 公式 (@jstc_official) May 26, 2017
肌や皮膚の機能改善
禁煙の効果で目に見えて実感できるのは「肌」と「皮膚」ですね。
肌も皮膚を同じことですが、わかりやすく説明するために分けてご紹介しますね。
まずは「肌」から。
肌の改善
私はお化粧をしませんが、顔色が良くなったと言われることが多いです。
数年ぶりに会った友人にも「若返った!」と驚かれます。
もちろん、禁煙してから健康的な生活が好きになって色々と気を使っている影響もあるでしょう。
ただ20代の頃は「顔色が悪い」「目のクマが目立つ」などネガティブな感想ばかり言われていました。
それが今ではポジティブな感想が明らかに多いです。
また女性にとってうれしい肌の変化も起こっています。
「シミ」が減っている( ゚Д゚)!
腕にあった「ホクロ」も消えている箇所があります。
注意深くチェックしていなかったので「いつの間にか無くなっている」という感じです。
たしかに消えないシミもありますが、歳を重ねているのに減っているのは不思議。
もう40代なので、歳を重ねれば肌のシミも増えていくとは思いますが、老化にブレーキが掛かっていると言えるでしょう。
皮膚の改善
傷の回復が早くなったことに驚きました!
正確には元に戻った、と言えるかも(^^♪
禁煙をスタートしたのが31歳でしたが、その頃は傷の回復が遅くなっていました。
一番遅いときは切り傷が一週間ぐらい閉じません…。
それが、今では切り傷も数日で回復します。
若い頃と同じぐらいの回復力です!
打ち身のアザなども同じですね。
数日で黒くなったアザも回復しています。
肌や皮膚の新陳代謝が正常化した証拠でしょう。
やはり、禁煙は身体の機能を回復させる効果があるのですね。
女性には本当に禁煙をお勧めしたいです。
30代で禁煙できれば、40代の見た目にかなりの差が生まれるはずです。
↓肌に関してのポジティブな意見も多いですね。
ここで問題です!
肌年齢が若返って、目の下のくまも無くなる。
「あれ?最近きれいになった?」なんて言われちゃう♡
そしてご飯も美味しくて、アイスなんて最高においしいよ〜。
しかも月末にはお金が余っちゃうことってなーーーんだ?答えは
禁煙でした〜〜♪— 禁煙・絶煙@相互フォロー (@kaiwatanosii445) May 31, 2017
禁煙したら身体がこうなった ○シワが一ヶ月の禁煙でも本当に目立たなくなった○タバコはビタミンCを破壊するから、禁煙したら肌がキレイになるのは間違いない○胃の調子が良くなった○大量に便が出て便秘が治った、同時に屁が普通になった。
— 今より、ちょっぴり幸せになれたら(笑)。 (@tokudane6) December 24, 2015
体調不良の早期発見
この効果に気付いたのは禁煙から1年ぐらい経過した時です。
タバコを吸っているときは喉が痛くても、風邪なのかタバコの吸い過ぎなのか全くわかりません。
ですから風邪をひいていても、悪化してからしか対策ができなくて、毎年高熱で寝込むのか恒例でした。
それが体調が完全に崩れる前に気付けるようになったんです!
鼻の奥や喉の小さな痛みを感じることから始まった気がします。
最終的には指先の関節に痛みを感じると「数時間後に熱を出すぞ」というシグナルであることを発見しました(笑)
会社でも午前中に指の関節が痛くなると、迷わず上司に「これから熱が出るので早退します」と伝えます。
ピンピンしている状態で早退を宣言していたのでびっくりされました(笑)
こんな小さな身体の変化に気付けるなんてすばらしいですね。
誰でもこんな細かいことまで敏感になるとは思いませんが、自分なりの体質の変化は感じ取ることができるでしょう。
禁煙生活:2年目から3年
禁煙から2年目に入ると、劇的な身体の変化を感じることは少なくなります。
もっと大きな部分で禁煙の効果を感じることが出来るでしょう。
依存心からの脱却
禁煙して1年ぐらいでは気付かない点だと思います。
数年経過すると、ものすごい変化を感じることができました。
タバコを吸っているときは「タバコに依存」しているんですよね。
タバコに縛られてるとも言えます。
でもタバコを止めることが出来ると良い意味で「あきらめ」がつくと言うか、小さいことを気にしない感覚が手に入ります。
何かに頼る気持ちが減った感じ。
どんな壁も自力で乗り越えるしかない、と思えるようになりました。
やっと大人になれたのかも(笑)
禁煙スタート時は「タバコが無い生活なんて我慢できるか不安」と思っていました。
それがタバコが無い生活に慣れると「無くても問題なかった」と実感できます。
この経験が「何かに固執しない」さっぱりした性格に変えてくれたようです。
脳機能の回復
タバコを吸うと血管が縮小することは、ご存知の方も多いはず。
その影響は脳にもマイナスに働いていたのでは?と思っています。
私は、タバコを吸っていた20代後半に、資格試験の勉強にチャレンジした経験があります。
それは簿記3級という簡単な資格試験。
しかし、その時は散々でした。
学生以来の試験勉強ということもあり、全く集中出来ずに勉強が進まない。
10分も勉強していないのにソワソワしてタバコ休憩やコーヒー休憩ばっかり。
これでは勉強が進みませんね。
結局、資格試験は不合格…。
読書は好きでしたので本は読んでしましたが、「暗記」や「問題を解く」ではありません。
勉強という行為から遠ざかっていたことも原因です。
それが32歳ぐらいから「IT系」の資格を得るために猛勉強!
10年以上もまともに勉強していなかったので、さすがに最初は脳が働かず辛かったです…。
ただ勉強を継続的に続けることが出来、無事に試験に合格。
プログラム系のちょっと難しい資格も取得できました。
試験に合格できたのは「集中力」の回復にあると思います。
時間を忘れて勉強に集中できる能力が上がったようです。
最初は勉強したくても、脳が拒絶反応を起こし長時間続きません。
それが「次第に慣れていく感じ」がしました。
簿記不合格から何年も経過して、脳も年を取っているのに合計4つの試験に合格しました。
禁煙の効果は、脳機能を回復させる効果もあると思います。
https://twitter.com/chozinno1/status/867337346869370880
禁煙生活:3年以上~
ここまで禁煙できると、人生が変わったことに気付く人が多いのではないでしょうか。
禁煙する前から「人生が変わる」なんて思いませんが、今思えば「きっかけ」になっていると思います。
私は禁煙してから前向きな性格になり、コツコツ努力できる性格に変わったようです。
仕事の効率アップ
これは単純です、「タバコ休憩」の消滅。
禁煙スタート時から時間の節約は出来ているのでは?と思うかもしれません。
しかし、実感として「禁煙の効果」が出た、と思うには数年かかるでしょう。
毎日の無駄な習慣が無くなり、数年後に大きな結果になって効果が実感できると思います。
今までの職場は、タバコに関して「ゆるい職場」にいたことが多かったので、タバコ休憩を頻繁にしてました。
仕事中でもチャンスがあれば「タバコ休憩」に行っていたので、本当に作業効率が悪かった。
家でも何かとタバコ吸ってばかりで、自分の成長になることなんて何一つしていません。
仕事中にタバコ休憩をすると、一度に10分か15分ぐらい休憩します。
規定の休憩とは別にタバコ休憩を数回入れます。
すると一日で30分から1時間も休憩を多く取っていることになります。
一方、私はタバコ休憩を取らずにバリバリ仕事を片づける。
脳機能も回復しているので、仕事への集中力が違います!
結果に差が出るのは当然ですね。
もちろん、会社での評価も上がります。
お金が貯まる
禁煙スタート時からタバコを買わなくなるので、すぐにお金は貯まりだします。
しかし、禁煙の効果はすごい!と実感できるのは数年後ではないかと思っています。
私の場合、一か月で1万5000円ぐらいの節約です。
タバコを買いに行かなくなり、コンビニに行く回数も減っています。
コンビニに入ると「ついで買い」もしてましたので、タバコ以外の無駄遣いも減ったことでしょう。
もしかしたら、毎月2万円ぐらいは節約できていたかも(笑)
これだけでも給料の少なかった自分にはすごいことでしたね。
当時は契約社員でホントにお給料が少なかったので、毎月の給料日直前は金欠状態。
それが少し残るようになったのです(*^^*)
最初は禁煙の効果だと気づかずに「何で?」と思いました(笑)
余ったお金をそのまま貯金するのも良いのでしょう。
それだけでも1年で15万円~18万円ぐらいは貯まると思います。
ファミリーだと、ちょっとした国内旅行に行けますね。
440円 × 365日 = 160,600円
しかし、私の場合は自己投資に充てました。
余ったお金で本を買ったり、勉強代に使いスキルアップに励みました。
その結果スキルアップに成功し、より給料の高い職場への転職に成功です。
タバコ代以上のお金が残ることになりました!
本当に良かった(笑)
↓ツイッターでやる気が出そうな禁煙アプリが紹介されていました。
アプリ見つけてやってみたけど、貯金が増えたのも納得!
禁煙継続中!
・禁煙時間:876日04:00:10
・禁煙できた本数:26,285本
・節約できた金額:525,700円
・延びた寿命:100日9時間27分
#禁煙ウォッチ
https://t.co/ga3TJI95nu— ごま (@msk22g7) May 7, 2017
成功体験による人間的成長
禁煙は大きな「壁」を乗り越える作業だと思います。
なんでも中途半端だった私自身が、禁煙を成功させた経験は大きな成功体験です。
この「やり切った」経験を持てたので、自分に自信がついています。
「やればできる」
しかも我慢して禁煙したわけでなく、考え方を変化させて嫌煙になった。
これはものすごい成功体験となり、「マイナス人生」から「プラスの人生」へと変化させてもらいました。
禁煙の効果はすごいと思います。
だから私は禁煙を勧めたいのです(^^♪
まとめ
禁煙をスタートさせることに、不安に思っている人は効果を実感するように意識しましょう。
驚きと喜びを感じることで、禁煙の壁を乗り越えやすくしてくれます。
我慢するよりも負担(ストレス)を少なく、禁煙を成功させることができるでしょう。
私の場合は睡眠障害の改善を実感できたことが大きく、その先が楽しみになりました。
↓別記事で禁煙のメリットをまとめてみました。
あなたもまずは、身体の変化に気付いて禁煙の喜びを感じてください!
ありがとうございました。