上高地の紅葉見ごろと混雑を避けるポイントをご紹介

Pocket

長野県にある日本を代表する山岳景勝地の一つ、上高地。
紅葉のシーズンともなると美しく色づく木々と清流梓川とのコントラストや、奥穂高連峰の大自然を求め、多くのハイカーで賑わいます。
都会の喧騒を離れ、大自然の中に身を置けばきっと心身ともにリラックスできるはず。

そんな上高地の紅葉の見頃の時期やおすすめの紅葉スポット、混雑を避ける方法をご紹介します。

スポンサードリンク




上高地 紅葉の見ごろは?

上高地の紅葉の見頃は10月中旬から10月下旬です。

11月中旬には閉鎖になってしまいますので、訪れる時期にも注意したいところ。

続いて上高地の紅葉の見どころを紹介します。

上高地のおすすめ紅葉スポットとアクセス方法

上高地のバスターミナルから徒歩5分、清流梓川にかかる河童橋は手軽に上高地の自然を満喫できる人気スポット。
橋から眺める穂高の山々はとても美しく、紅葉の時期は格別です。

上高地の自然を歩いてみたいけど長時間は・・・という方は大正池でバスを降り、上高地のバスターミナルまで歩くのがおすすめ。

大正池に映る紅葉や赤や黄色に色づいた白樺・ナナカマドなどの木々の中をゆっくり歩いて1時間。
散策路はほぼ平地ですし、上高地の自然を存分に満喫した後はそのままバスに乗って帰れるので、体力に自信のない方でも安心して散策を楽しめます。

また、自然保護の観点から上高地へ向かう道路はマイカー規制が行われており、平湯または沢渡の駐車場から路線バスに乗り換える必要があります。

詳しいアクセスは上高地の公式サイトに丁寧に紹介されています。

http://www.kamikochi.or.jp/access/
https://twitter.com/do_my_best____/status/828615777863340032

続いて上高地の混雑についてのご紹介です。

スポンサードリンク




紅葉の上高地は混雑!できるだけ混雑を避けるには?

%e6%9c%ac%e6%b1%9f091606

上高地はマイカー規制があるため、渋滞で入れないということはありません。

ですが、紅葉の時期はどうしても観光客が多くなります。
時間帯によっては観光バスの駐車場待ちで待たされたりします。
また、路線バスが満員で次のバスまで待つはめになる、といったことが予想されます。

なるべく午前中、それも11時頃まで上高地に入ることをおすすめします。
この時間を過ぎると日帰り客の入山ピークとなるため、混雑が予想されるためです。

また、シーズン中は新宿や東京、大阪などから上高地直通の高速バスが出ていますよ。
それを使えば乗り換えなしで一気に上高地まで行けるのでおすすめです。

ただし、路線によっては運行しない日もありますので、予約の際は注意してください。

次は上高地に行った際の知っておきたい情報です。

上高地のトイレや休憩場所は?

上高地のトイレは大正池、田代橋、バスターミナル、河童橋、明神池付近にあります。
しかし、散策路の至る所にある、というわけではないので注意が必要です。

また、バスターミナルと河童橋のトイレは有料チップ制(100円)となっています。

休憩場所はバスターミナルや河童橋近辺にお店が多くあります。
でも、散策路上に売店はなく、明神池と大正池にある程度です。
飲料水などはあらかじめ持参するか、バスターミナル近辺で購入するといいでしょう。

まとめ

上高地は観光地化されており、ハイキング目的でなくても手軽に紅葉を楽しむことができます。
それだけに混雑もしやすいのですが、奥穂高連峰と清流梓川に囲まれて色づく紅葉は多少の混雑を覚悟してでも見る価値があります。
今年の紅葉は北アルプスへ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。