古いトイレなどは流れが悪くて不安になることはありませんか?
家のトイレは数十年前のトイレなので最近調子が悪いです。
完全に詰まっていない時から対処すれば「最悪の事態」は免れるでしょう。
よくアパートで独り暮らししているときはトイレが古くて不安でした。
軽いトイレのつまりなら自力で解消できます。
水の流れが悪い場合は下記の方法を試してください。
目次
まずは原因
便やトイレットペーパー
便が多い場合やトイレットペーパーの量が多い場合
うまく流れないことが多いです。
大体は時間を置けば溶けてしまって再度流せば
解消することがあります。
溶かす時間を短縮したい場合は下記の方法を試してください。
おもちゃや携帯など固形物
小さいお子さんがいらっしゃる家庭ではよくあります。
おもちゃやお菓子を便器に投入して遊んでしまう場合。
またスマホをトイレに持ち込んでうっかり流してしまうなど。
このように完全に原因が特定できている場合は
ラバーカップなどで吸引して異物を取り除きましょう。
下記のラバーカップの使い方を参考にしてください。
自己流の節水対策
昔よく流行った節水方法ですが
この方法は必要な水流が確保できないために
勢いが足りません。
完全に流すことができなくて詰まってしまいます。
また、「大」なのに「小」しか使わないなども同じ原因です。
配管が古い
古い配管は尿石がこびりついて配管が細くなっているのが原因です。
これは尿石を溶かさなければ根本的に解決はできません。
便器の水位が高いままの場合
便器の水位が高いと作業ができません。
ですからラバーカップがあれば先に使いましょう。
ラバーカップが無い場合は少し時間を置いて水位が減るのを待ちましょう。
水位が全く減らない場合はバケツで汲み上げましょう・・・。
汚いですが・・・。
このように水位が高いままですとつまりを直す作業ができませんので
作業を始めるまえに水位は低くするようにしましょう。
バケツを使ってつまりを直す
これは水流で押し流す方法です。
バケツの水をなるべく高いところから
落として水流の勢いで押し流しましょう。
水は一気に入れずに「じゃーーーーーーー」っと
蛇口の水ぐらいの水量を滝のように流しましょう。
便やトイレットペーパーの一時的なつまりなら
これで解消することも多いです。
お湯をつかってつまりを直す
50度ぐらいのお湯を用意します。
やかん2回分ぐらい(2L)あれば十分ではないでしょうか。
間違っても熱湯は入れないでください。
便器が破損して大惨事になるかもしれません・・・。
お湯を入れて1時間ぐらい放置。
すると便やトイレットペーパーが溶けてつまりが直ります。
重曹とお酢を使ってつまりを直す
重曹とお酢を混ぜると化学反応を
起こし二酸化炭素を発生させます。
その泡のちからで便やトイレットペーパーを溶かします。
上記のお湯と合わせて行ってください。
重曹は計量カップの半分
お酢は計量カップ1杯分
ラバーカップを使ってつまりを直す
最後にラバーカップを使う方法ですが
ラバーカップは吸引してつまったものを戻すものです。
異物を押し流すものではありません。
また吸引時に水が跳ねますのでビニールで飛び散りカード対策してください。
まず水が少ない場合はラバー部分が沈むぐらいの水を足してください。
便器とラバーカップの隙間がないようにゆっくり押します。
引くときに「ぐっ」と引き、吸引します。
吸引したときに固形の異物なら取り除きます。
つまりが改善された感じなら「バケツ」で水を追加してみてください。
注意点はレバーで一気に水を流さないことです。
もしも改善されていなかった場合は悲惨なことになるかもしれません。。。。
まとめ
以上が自分で出来るトイレのつまり解消方法です。
簡単なつまりはこれで解消できるはずですが
もしも手に負えないと思ったらまよわず業者さんに頼りましょう。
配管に問題があって汚水があふれでもしたら「大参事」ですからね。
以上です。
ありがとうございました。