お困りの方必見!浪費癖の治し方 無理なくできるコツ教えます!

Pocket

手元にお金があるとつい買い物をしてしまう、ストレスを買い物で発散してしまう。
そんな「あなた」も浪費癖に悩んでいて、治し方を探しているからこの記事を読んでくれたと思います。
そのまま放置していると重度の依存症になり、恋人や友人、家族との人間関係がキグシャクするだけでなく、離婚の原因になることも多い深刻な浪費癖。
そこで今からすぐに無理なくできる、浪費癖の治し方法をご紹介します。

スポンサードリンク




浪費癖の治し方①意識編

画像②

・自分の状態を自覚し、未来の姿を想像する
浪費癖のある方は、自分自身では深刻な状態だと気付いていないことが多いそうです。
他の病気でも同じですが、自覚することで治す意識が芽生え、努力していきます。
例えば1か月の買い物リストを作り、自分で眺めてみる。
信頼できる友人や家族にリストを見せて意見を聴く。
浪費癖を自覚し、回復に向けて努力することが、浪費癖の治し方の第一歩。
また未来の自分の姿を想像することで、前向きな姿勢が自然と身につくはずです。

・買い物以外の事でストレス発散する(趣味を他に持つ)
浪費癖のある方の多くは、ストレス発散を買い物に向けているそうです。
そこでスポーツ、料理、ペット、友人とのおしゃべりなど、ストレス発散の方法を別に考えてみましょう。
また夢中になる趣味があれば、自然と買い物から遠ざかっていきます。

・部屋の掃除をする
部屋の掃除をするとたくさん出てくる不用品。
これら全てにお金を払っていると考えれば、買い物への意識も変わるはず。
掃除が苦手な方は、近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」(サンマーク出版)などの片付け本を参考にしてみて下さい。

浪費癖の治し方②買い物編

画像③

・クレジットカードを利用しない
クレジットカードを利用すると「お金を使っている」という感覚が薄れてしまいます。
特にリボ払いをすると余計に金額を意識しなくなり、いつの間にか高金利の支払いをすることに・・。
そこで電気代・携帯代などの毎月必ずかかる料金以外は、全て現金で支払うのが効果的な浪費癖の治し方。
ネットショッピングも振込や代引きに変えてみると、買い物が面倒になって本当に必要なものしか買わなくなりますよ。

・即買いせず、一晩考えてから
洋服や雑貨など欲しいものがあったら、それが本当に必要か一晩考えてみて下さい。
また家族などの客観的な意見も聴いてみます。
落ち着いて考えることで意外と必要ない事に気づきますし、本当に必要なら面倒でももう一度お店に行きますので、買い物のトレーニングができますよ。

浪費癖の治し方③お金編

画像④

・家計簿をつける
浪費癖がある方は、家計簿をつけて自分のお金の使い方をチェックしましょう。
その際には、「zaim」や「マネーフォワード」などの家計簿アプリの利用がお薦め。
買い物した金額や品目を入力(もしくはレシートを撮影)するだけで、自動的に家計簿を作成してくれて便利。
また1か月の予算を設定すれば支出を抑える意識が出ますし、支出入のグラフも自動的に作ってくれますので、お金の使い方を見直すことができますよ。

・給料を天引きする
お給料は、自分で引き落としてしまう前に強制的に天引きしましょう。
すぐにでも銀行の自動積立預金(引き落としは給料日のすぐ後に!)や、会社の財形貯蓄の手続きを。
もしくは少しリスクを取って、バランス型などの投信積み立てに挑戦するのもいいでしょう。(投資は自己責任です)
知らないうちに貯金が別口座にドンドン貯まっていきますし、お金を使いすぎないのでお薦めです。

浪費癖の治し方まとめ

・浪費癖を自覚することから始め、自分の意識を変えていく
・買い物ではクレジットカードを利用せず、本当に欲しい物か一晩考えるのが効果的
・家計簿をつけお金の出入りをチェック。また給料は使う前に天引きで貯金を
以上が無理せずにできる浪費癖の治し方です。

全てのことを一気に始めると無理が出てしまいますので、まずは自分にできそうな治し方から始めてみてはいかがでしょうか?
ただし頑張りすぎて気持ちの余裕がなくならないように。
また時には自分にプチご褒美をして、褒めてあげて下さいね!

スポンサードリンク