天国を歩いているような光景!
雄国沼のニッコウキスゲは、そんな表現が似合います。
こんな美しい景色を見ると癒されますね~(^^♪
雄国沼湿原は、ニッコウキスゲ大群落を楽しめる人気のトレッキングコースです。
私もお花が好きなので、開花情報はチェックしています。
今回は、見頃の時期とシャトルバスなどのアクセス方法までご紹介しています。
是非、参考にしてください。
毎年初夏の雄国沼湿原帯に咲き誇るニッコウキスゲを楽しみましょう!
目次
ニッコウキスゲの見頃はいつ?
雄国沼のニッコウキスゲの見頃な時期は毎年6月末~7月上旬です。
1957年には国の天然記念物にも指定され、山頂からの絶景がすばらしい!
ニッコウキスゲ以外にもミズバショウ、ヒオオギアヤメなど、200種以上の植物が咲き誇る高原植物の宝石箱です。
雄国沼のニッコウキスゲの見どころは?
雄国沼のニッコウキスゲの大群落は日本一素晴らしいと言われています。
雄国沼湿原一面に広がる黄色の花!
まるでお花の絨毯です(^_-)-☆
「天国を歩いているみたい」そんな絶景が楽しめます。
ニッコウキスゲの撮影ポイントは?
雄国沼湿原には、細いですが木道がきれいに整備されています。
大体15分ぐらいで一周できますのでぐるぐる歩いて回る方もいらっしゃるそうです。
黄色い絨毯は絶好の撮影ポイントですね。
天気が悪くても霧が掛かったニッコウキスゲも神秘的です。
トレッキングお勧めルートと服装
湿原の木道を楽しむだけなら軽装でも大丈夫でしょう。
ただし、雄国沼をトレッキングするなら準備は万全にするべきですね。
ルートはいくつかありますが、裏磐梯からの「雄国せせらぎ探勝路」が初心者向けのコース。
初心者向けとは言うものの、標高差300mもあります(+_+)
ある程度のトレッキングを楽しむのであれば、1時間以上はあるくと思います。
もちろん、登山の服装で挑みましょう~。
- 【靴】ハイカットの防水性のトレッキングシューズか、軽登山靴
- 【服】長袖シャツと長ズボン、肌の露出は避ける
- 【その他】防止と雨対策のレインコート
- 飲み物と虫よけ
クマ鈴の必要性なども言われていますが、最近では「うるさくて騒音でしかない」とか「効果が薄い」などの意見もあります。
ご自身の判断で必要であればつけてください。
トレッキング時の休憩場所とトイレについて
雄国沼を半周ぐらいすると休憩所があります。
ログハウス風の休憩舎で、トイレも利用できます。
トイレは募金式で100円。
建物の裏には清水があります。
夏でも冷たい水で喉を潤すことが出来ますよ。
続いて、雄国沼までのアクセス方法のご紹介です。
雄国沼へのアクセス方法は?
毎年開花時期にはマイカー規制が入ります。
雄国沼のニッコウキスゲを楽しむならシャトルバスの利用は必須です。
車で行くにはどうするの?
マイカーを使って雄国沼に行くには途中でシャトルバスに乗り換えます。
開花時期にはマイカー規制が入るからなんです。
- 会津若松ICから国道121号、塩川広域農道経由約25分
- 県営雄国萩平駐車場でシャトルバスに乗り換え25分で金沢峠へ
- 萩平駐車場の止められる台数は約300台で料金は無料です
開花時期は朝早くから満車になることがありますので注意です。
詳しい情報はこちらの公式サイトにもあります。
↓
雄国沼湿原開花状況
電車でのアクセス方法は?
JR磐越西線の喜多方駅から雄国沼萩平駐車場まで期間限定でシャトルバスが運行されます。
開花時期の期間限定で土・日・祝日のみ、注意が必要。
シャトルバスの本数も1日1往復と少ないです!
料金は往復で大人1000円、子供500。
時刻表:
行き「喜多方駅発11:45」→「萩平12:10」→「金沢峠12:35」
帰り「金沢峠14:00」→「萩平14:25」→「喜多方駅着14:50」
まとめ
以上で雄国沼ニッコウキスゲの見頃についてお話ししました。
普段運動不足だとちょっときついハイキングになるかもしれません。
雄国沼のニッコウキスゲを楽しみたいなら普段からのウォーキングなどで体力をつけてから挑むことをお勧めします。
ありがとうございました!